こんにちは、散花月です。
さて6月7日からのBTOPCの続きとなりますが、
そもそも前の記事で騒音問題があるので使わないように決めていた扇風機なんですが、
やはりケース内の温度が結構気になってしまいまして(^_^;)
さらに120mmより140mmの方が回転数が少なくなりかつ騒音も減るという情報をキャッチしました。
てなわけで、
早速購入してケースに装着!
ただこれまで120mmで様々な配置を試してきたんですが140mmも同様に温度は下がらず。
うーん、やらかしたかなと思いケースに手を当ててあれ?となりました。
というのも下の方は風が出ていなくて上の方は風が出ており、その場所も限定されていたんです。
つまり「風が出ていない箇所を吸気にすれば良いのでは」と思い立ち、
早速実践!↑のようにそれぞれ140mmのファンを配置してみた結果、見事に今までと比べて劇的に温度が下がりました~♪
ちなみに今までだとアイドリング状態でCPUが55度以上でGPUが40~50度となっていました。
これが場所によってはCPUが45度以下になり逆にGPUが50度以上になっていたりしていたんですが、
画像の配置で両方ともしっかりと冷えるようになってます。
現在はこのような状況です。湿気の多い6月ですがCPUは45度以下でGPUも40度程度。
さらにファンコントロールで60度以上から頑張るようにしているので騒音も気になりません。
と、いうことで最終形になったBTOのPCご紹介でした。
5900xと4070Superの威力は絶大で現在も各作業がサクサク行えており全く問題無し。
そして7月からは旅行と動画編集をメインとしてカンを取り戻してく予定です。
ちょっと昨年11月からハードな状況が続いていたのでダビンチ・リゾルブの使い方もスッカリ忘れておりますのでw
それでは失礼いたしますm(_ _)m
コメントを残す