※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

父のPCをパワーアップしていた土曜日でした

こんにちは、散花月です。

さて土曜日は父がメインで使用しているPCをパワーアップさせていた一日でした。
と言っても私が使っていた分を使用しているのでまるっきり新品というわけでは無いのですが、
元々のスペックがRyzen5 3500だったので少なくとも3900にすれば動作は快適になるかなと思った次第です。

てなわけで、早速中を明けてCPUを入れ替え!
ただここで因縁の「AMDリテールクーラー」がお目見えとなりました。
私は過去2回ほどスッポンを喰らっているのですが2回目はこのリテールクーラーにしてやられた訳でございまして(^_^;)
なので事前に徹底的にリサーチして今回は挑んでみました。
しっかりと四方のネジを外してゆっくりとクーラーを左右にずらしていきます。
力を入れずそっと試してみた結果は…
003-1 父のPCをパワーアップしていた土曜日でした
何と無傷で取り出し完了!!
ようやく自分が成長出来たという実感とコツを掴むことが出来ました。
今後はこの経験を元にピンを曲げずにいきたいと思いまっす!
008 父のPCをパワーアップしていた土曜日でした
後はいつも通りCPUの入れ替えとクーラーの取り付けを実施。
今回はMugenではなく虎徹をチョイスしました。
3900のXが付かない方なのでベース電力が65Wと低く虎徹Mk3で十分だと判断した為です。
011-1 父のPCをパワーアップしていた土曜日でした
バックプレートへしっかりと装着、加えてnoctuaのファン(低コスト版)も取り付けて完了!
ちなみにサードウェーブのケースでMicroATXサイズだったのでクーラー自体が入るかどうかも懸念していましたがギリギリOKでした。
念のためトップフロー型も買っておいたんですが問題はなさそうです。
(無駄になったなと思いつつ、いざって時に使おうと思います(笑))

さらに動作確認を行い問題は無し!
ただWindowsのライセンスが元々OEM版だったのでリテール版へライセンスキーの入れ替えを行っています。
ここも以外とお金がかかってしまっていますがまぁやむなし!
父からの評判も上々でホッと一息です。

以上、父のPC拡張をした記録でした。
10月になるとPCの買い換えも結構加速しそうですが、
ひとまずウチはこれで全て完了となりそうです。








では失礼いたしますm(_ _)m


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください