※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

こんにちは、散花月です。

6月6日、愛媛県へ行って来ました!
以下、内容となります。

6月6日 6:40ごろ~13:20ごろまで

とりあえず松山市駅に到着です。
20140608_886963 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
で、まず目についたのが
20140609_887023 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
観覧車w 松山にも観覧車があるんですね。乗ってみたいですが一人なのと時間が無いのでパス(^_^;)

観覧車を見上げた後は一旦松山市駅を離れてJR松山駅へ向かいます。…多分現地の人も感じていると思うのですが
駅名、ややこしくないですか?伊予鉄の松山市駅とJRの松山駅と覚えましたが多分数ヵ月後には忘れてそうです…(-_-;)
20140609_887024 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑JR松山駅まで歩いて大体15分ぐらいの距離です。
20140609_887025 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

しばらく歩いてJRの松山駅に到着。
20140609_887026 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
8時8分の宇和島駅に行くための切符を購入です。
20140609_887027 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887030 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑ちょっとゴージャスに指定席。まあ景色を見るためかと言われると…いんや、寝るためですw
購入後はすぐに電車には乗らず、まだ結構時間があったので周辺をちょっと散策です。
んで、駅構内で立ち食いうどん屋を発見したので早速朝ごはん。
20140609_887028 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887016 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑かけうどんを注文。少し濁っているだしは三重で食べているのと同じような印象でした。
後は特にコメント無しw

うどんを食べた後は電車に乗りいざ宇和島へ出発!
そういえば乗った車両は香川で見たアンパンマンの車両でしたw
20140609_887029 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887031 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑お茶を飲みながらまったりと。まあ上記のようにほぼ寝てたんですがw

約90分後の9時30分ごろに宇和島駅に到着です!
20140609_887032 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
到着した後は早速名物の鯛めしを…と思ったのですが当然まだお目当ての店は空いていません(11時開店)。
なので近くの観光名所である宇和島の城を見に行ってきました。
20140609_887033 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
歩いて約20分後、宇和島城に到着。
20140609_887034 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
そこから歩いて天守閣へ。
20140609_887035 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887036 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887037 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887045 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
元々雨が降っていたのでぬかるみの中段差が激しい階段を上り、天守閣に到着です。
20140609_887038 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887039 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑何気にライトアップされるようになってるんですね。
早速中に入ってみました。
20140609_887040 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑城といえばもうお馴染みの急な階段でございますw
20140609_887041 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887042 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887043 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887044 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑もう梅雨なので雲があるのはしょうがないです(^_^;)

宇和島城を見た後は近くの港へ歩いて行って来ました。
20140609_887046 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887047 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887048 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887049 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑そういえば近くに回転すし屋があったのですが獲れたての魚が食べられるのが羨ましいですね(^_^)

港まで歩いた後は再度宇和島駅周辺に戻りとみやへ。時間は11時30分ぐらいになっていました。
はい、この宇和島に来た一番の目的はこのとみやの鯛めしでございますw
スシローへ食べに行く際によく書いていると思いますが私は鯛が大好きです(^_^)
なのでどうしてもこの鯛めしだけは食べたいと思っていました。
20140609_887050 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887017 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
早速鯛めしを注文!
20140609_887018 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑鯛めしと聞くと炊き込みご飯を想像する方が多いと思いますが、この鯛めしはどちらかと言うと
玉子かけご飯の鯛とだし入りバージョンとなっております。
味ですが…最早、この取り合わせで美味くないはずがありません(笑)
あっという間に完食!いや~、美味い!
と言うわけで松山の方にも鯛めしを食べれるお店があるので夜はそこへ行くことがこれで確定致しましたw
…松山も鯛めし食べにまた来ようかなぁとか思ってみたりしております(笑)

同日 13:40ごろ~22:30ごろまで

さて、鯛めしを食べて満足したところで再度電車に乗り松山へ戻ります。
20140609_887051 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
その後市電に乗って大街道へ。
20140609_887052 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887053 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑松山の市電は何処まで乗っても一律160円です。
20140609_887054 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
そこから歩いて松山城のロープウェイへ向かいます。
20140609_887055 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887056 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887057 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
到着後、往復でロープウェイ乗車券を購入。
20140609_887058 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887059 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
そしていざ松山城へ!と思ったのですが…
20140609_887060 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑あれがロープウェイです。じゃあ私は何に乗ってるかというと…
20140609_887061 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑リフトですw よくよく見るとロープウェイとリフトがあって私はたまたまリフトに乗っちゃいました(^_^;)
20140609_887064 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑ゆーらゆーら揺られながら松山城へ。
20140609_887062 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑「わらうとからだがあったかあい」こんな文字が道中に貼られておりますw 他もあったのですが省略!

到着した後はちょっと険しい階段を上って天守閣を目指します。
20140609_887065 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887066 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887067 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887068 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887069 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887070 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887071 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887072 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
城の中に入りさらに上へ。
20140609_887073 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑もちろん階段は急ですw もうほんと、踏み外したら一大事レベルです(-_-;)
20140609_887074 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
まずは小天守に到着して眺めを撮影。
20140609_887075 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887076 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887077 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887078 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑うーむ、観覧車がバリバリアピールしているのが凄いw
そこからさらに先に進み、
20140609_887079 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887080 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887081 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
天守閣に到着です!
20140609_887082 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887083 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887084 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887085 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

天守閣からの眺めを撮影した後は順路に沿って周辺を散策。
20140609_887086 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

ふと見ると「二ノ丸史跡庭園」なる文字が。これはせっかくなので行ってみようと思いました。
20140609_887087 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
急なくだりの段差を頑張って下っていき約20分後到着。
20140609_887088 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887089 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
入園券を買って早速入場です。
20140609_887098 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
で、中に入ってみるといや~な文字が目に飛び込んできましたw
20140609_887091 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
「恋人の聖地」…まあ買ってから気づいちゃったしとりあえず見て回るかと半ば開き直りで周辺を撮影w
ちなみに私以外人は誰もいませんでした(笑)ラッキーと言えばラッキーですかね…。
20140609_887090 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887092 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887093 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887094 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887095 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

庭園を見た後はリフト乗り場に…ん?
20140609_887097 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887096 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
え~、気がつかない内に下城しちゃったみたいですorz
となると急なあの階段を上っていくのか…。
というわけで元来た道をDR.Bombayの音楽と共に必死で駆け上がっていき、
20140609_887099 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887100 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887101 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
何とか帰りのリフトに乗りましたw いや~、足がしんどかったぁ…。
20140609_887102 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887103 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887104 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887105 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

松山城を見た後は大街道駅に戻りそこから道後温泉へ。
20140609_887106 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
ここで一日乗車券なる物があると分かり早速購入。
20140609_887127 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑価格は400円です。なんだかんだで行ったり来たりすると費用がかかるのでとりあえず購入してみました。
20140609_887107 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

駅から少し歩いて道後温泉本館に到着。時間は15時30分ごろになっていました。
20140609_887108 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887109 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887120 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑あの「千と千尋の神隠し」で舞台になった温泉のモデルがこの道後温泉だと言われています。

で、料金を支払っていざ入浴!…なんですがここは1階~3階までランクがあり料金も違っています。
3階のランクは温泉に入った後個室でゆっくり出来る(茶菓子とお茶付)のですが、一人で個室を占拠するのは
逆に気を使ってしまうので無難に2階にしておきましたw
20140609_887110 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

券を番台の人に渡して2階の休憩室へ。
20140609_887111 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887112 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

荷物をかごに入れてまずは霊の湯に入浴!
20140609_887113 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887114 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

入浴後はサービスのお茶とお茶菓子を食べて神の湯へ再入浴です。
20140609_887019 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

そしてコーヒー牛乳を飲みながらサイバー屏風をのんびり眺めて、
20140609_887115 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887116 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

最後にお店の人からこの温泉についての説明と「坊ちゃんの間」を撮影して終了です!(坊ちゃんの間は3階です)
20140609_887119 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887118 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887117 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

道後温泉本館を出た後は近くにある湯神社で参拝です。
20140609_887121 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887122 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

その後すぐ近くにある伊佐爾波(いさにわ)神社へ。
20140609_887123 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887124 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑か、階段が多いですね(-_-;)必死に駆け上がって参拝ですw
20140609_887125 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

そしてちょっと歩いて道後公園(湯築城跡)へ。
20140609_887126 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887128 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑湯釜ですw
そこから歩いて展望台に到着。
20140609_887129 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887130 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887131 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887132 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
眺めを撮影です。
20140609_887133 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887134 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑やはり猛烈にアピールしてくる観覧車w

眺めを撮影した跡は道後公園から市電で松山市駅に戻ります。到着したころにはもう18時過ぎになっていました。
20140609_887135 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887136 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
地下街でお土産を購入して
20140609_887137 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
伊予鉄を利用して高浜方面へ向かいます。
20140609_887138 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887139 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887140 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
そして18時50分ごろ高浜駅に到着。
20140609_887141 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
近くにある港からの眺めを撮影。
20140609_887142 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑雲が多くて残念ですが日暮れ時はやはり良いものです。
20140609_887143 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887144 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887145 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市

後は一旦松山市駅に戻り再度大街道へ。
しばらく歩いて出雲屋に到着です!
20140609_887146 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
20140609_887147 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑「創業100周年」とある通り長い間経営されているお店です。当然味も◎
20140609_887020 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑店内は昔の定食屋の雰囲気そのままです。
20140609_887021 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑このお店で注文したのがこの鯛丼でございます。多分この企画で初めて昼と夜が麺類以外になったんじゃ無いでしょうかw
こちらは宇和島とちょっと違ってだしではなく醤油でいただきます。当然味は文句無し!美味すぎる!
20140609_887022 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
↑後はこのじゃこ天とフライのセットです。これまた美味い!もう愛媛最高です!

そして松山市駅に戻りバスに乗って名古屋へ戻りました。

以上、愛媛県の旅でした!本当はもっと回るところがあるんですが一通り基本的なところは見てきたんじゃないかと思っています。
さらに鯛がらみの料理は何度も食べたくなるぐらい美味しかったので本当に良い思い出になりました!

というわけで、
20140609_887148 全県県庁所在地制覇! 愛媛県松山市
愛媛県制覇!四国では香川県がまだですが…まあしょっちゅう行ってるのでもう回っているといっても過言じゃないですねw

それでは次回の県庁所在地の企画も宜しくです!

※全県県庁所在地制覇についてはこちらをご覧下さい。
また、行きと帰りのバスに乗った内容はこちらをご覧下さい。
・2017/04/12 追記
全国の旅行記を一記事へまとめました。下記からどうぞ!

47都道府県を男一人旅で完全制覇した旅行記まとめ集です!


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

4件のコメント

まいんど様

どうもブログ閲覧ありがとうございます、散花月です。

>理由として、アンパンマンの作者のやなせたかしさんがなくな>られたとかで
>アンパンマンの人気が落ち込んでいることと、
>アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンが
>かつての京急1500形電車の脱線事故廃車や相鉄8000系電車の
>衝突事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、
>京急沿線にはアンパンマンがきらいで
>セーラームーンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンが
>きらいでセーラームーンが好きな人が多いためです。
はじめに、貴重な情報ありがとうございます!
そういえば地方によってアンパンマン電車があったり等々ありましたがそんな理由だったのですね。
ただまあ、好き嫌いというのがまたちょっと衝撃的でしたw
ほんと、地方によって好みというのがあるのですね。
また別の県に行ってアニメの電車を見たらまいんど様の話を思い出してみます!

それでは失礼致しますm(_ _)m

東京の京急電鉄と相模鉄道ではアンパンマン列車を走らせず、代わりに京急・相鉄では美少女戦士セーラームーン、京急ではフレッシュ・ハートキャッチ・スイート・スマイル・ドキドキ・ハピネスチャージ・GO!プリンセスの各プリキュアの電車を走らせるそうです(京阪と富士急との間での機関車のトーマスの対決はあるがアンパンマンの対決はなく、1994年と1995年に京王帝都電鉄(現・京王電鉄)で8000系や今はなき6000系を使ってセーラームーンエクスプレスを走らせていたが、京急や相鉄がアンパンマン列車を走らせる予定はない)。
理由として、アンパンマンの作者のやなせたかしさんがなくなられたとかでアンパンマンの人気が落ち込んでいることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車の脱線事故廃車や相鉄8000系電車の衝突事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンが好きな人が多いためです。

スライリー様

毎度ご閲覧ありがとうございます、散花月です!
>私の地元より船(高速船)約1時間ということで、
温泉宿プラン利用してよく訪れていました。
>私の場合あ温泉に入って美味しい物を食べ地物お酒を飲み
翌日少し二日酔いぎみで帰る。というパターンでした。
…う、うらやましいと言う言葉しか思い浮かばないです(^_^;)
私ももう一泊できればゆっくりと楽しむことが出来るのですが…。
他県巡りは基本日帰りをモットーにせざるを得ないので
このような話を聞くと鯛好きなのも相まってもう一度愛媛へ行ってしまいそうですw
というかどんだけ四国が好きなんでしょうか(-_-;)

それでは失礼致しますm(_ _)m

こんにちはスライリーです。いつも楽しく拝見させて頂いています。
愛媛県は、私の地元より船(高速船)約1時間ということで、温泉宿プラン利用してよく訪れていました。
私の場合あ温泉に入って美味しい物を食べ地物お酒を飲み翌日少し二日酔いぎみで帰る。というパターンでした。
ですので、観光ということで考んがえると新鮮に思います。ヌ温泉に入りに行ってみたくもなりました。
それでは、次回ご旅行楽しみにお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください