こんにちは、散花月です。
さて17日ですが、1年ぶりに熊野大花火大会へ行ってきました!
行きと帰りの移動手段についてはいつもの通りJRのe5489で指定席を購入しています。
やっぱりステーキで昼食です。



↑久々のステーキ肉は本当に美味しかったっす♪
そして15時となり、いざ出発!
今回も津駅からになりますが特急熊野大花火2号に乗って
目的地へ。ちなみに17日が日曜日だったこともあり乗車客はかなり多めでした。
特に松阪辺りから凄い人が乗ってきたのでトイレなどを使う場合は早めに利用するのが良いのかなと思います。
17時50分ごろ熊野市駅に到着!
ごった返しの人なのは毎年恒例です。
そんな中をいつものローソンへ行って少しお買い物。
↑こんな感じで出店もあったりとにぎやかです。さらに割とすぐにレジまで来れたのもラッキーでした♪
あとは前回同様少し離れた自由席を確保して、
時間までゲーム!…といきたいところですが見事に仕事です(泣)
結局個人事業主になると常に何かの締め切りに追われているような感じなのでメリハリ付けるのが本当に難しいと感じます。
特に私の場合はギリギリで終わらせたい派なので尚更でございまして(^_^;)
そんな感じでプレゼン資料を作成しながら時間を待つこと約30分。
花火大会、スタートです!
やはり熊野大花火大会と言えば海上自爆と鬼ヶ城の青花火!
他にも3wayで打ち出される光景は圧巻の一言。
もちろん今回も私は離れてみていましたが初めて来られる方はツアーや有料席をオススメします。
そちらだとちょうど3方向の真ん中から見れますので。
花火が打ち上がる光景を見ながら夏も終わりか~と感じた時間もあっという間に終わりです。
その後はいつもの乗り場へ歩いて移動。
ちなみに前回同様に新宮方面と名古屋方面でそれぞれJRの普通電車は大渋滞していました。
↑特に新宮側の方が並んでいたかな?と思います。身体の弱い方や高年齢の方はちょっとしんどいかもしれません。
↑名古屋方面も昨年ぐらいの列になっていました。
最後は22時の熊野大花火4号に乗って、帰宅!
以上、2025年熊野大花火大会の内容でした。
相変わらず花火の迫力はもの凄いの一言。
さらに自由席で身体を大の字にしながらゆったりと眺められるのも非常に高ポイントです。
他の有名な大会だと流石に寝そべって、なんていうのは厳しいですからねw
そこら辺も加味して私は来年以降も行けたら良いなと思ってます。
もちろん指定席が取れればですがm(_ _)m
では失礼いたします。
コメントを残す