※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

iPad MiniのeSimへソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」を追加しました!

こんにちは、散花月です。

さて今週ですがMastodonでも書いた通りiPadのeSimへソフトバンクを追加しました!
理由として回線が1つだけとなっているのが気になりまして、
povoもUQモバイルも全てAUが元になっているので仕事中に回線不良が発生した場合に軒並み使えない事態が発生することが懸念されました。
その上で色々とタブレット用のプランを探していて今回のプランを発見した次第です。

またタブレットプランの比較検討も行ってみたんですが、
私の場合仕事で回線を使うため格安ではなく3大キャリアの直接契約を考えていました。
その上で2025/09/14現在ドコモはシェアプランしかないのでAUとソフトバンクの2つを確認。
すると両方とも「3Gプラン」と「50Gプラン」があることが発覚。
・タブレットプラン3 5G/4G (AU)
https://www.au.com/mobile/charge/tablet/plan/tablet-3/

・タブレットプラン50 5G/4G(AU)
https://www.au.com/mobile/charge/tablet/plan/tablet-50/

・データ通信専用3GBプラン(ソフトバンク)
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/3g-for-data/

・データ通信専用50GBプラン(ソフトバンク)
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/50g-for-data/

が、上でも書いた通りAUは既にpovo2.0で利用しているので別回線としてソフトバンク側の2プランに絞られました。
さらに使う頻度と料金の差で考え方結果「データ通信専用3GBプラン」を契約!
こちらだと50GBと違い↓のメリットがあります。
・990円で月3GBまで利用可能(62ヶ月目以降は1,408円)
・AUにはない、時間制ギガ無制限オプションが選択出来て1時間110円からとかなりお値打ち

月額990円はかかりますが、それでも毎月仕事用としてデフォルト3GB使えて必要な時に無制限の切り替えが可能なので問題は無し!
もし使えない状況ならpovo2.0とUQモバイルでどうにかなるのでバッチリです。
あと契約自体もオンラインで行えました。
(ただマイナンバーカードや免許証の写真をスマホで撮影する際に何度もやり直しをくらったのでそこは注意が必要かなと思います)

以上、自身では初のソフトバンク回線の契約した感想でした。
月額990円で純正のインターネット回線として使えて適度な3GBと無制限の切り替えが可能なのは結構お得かなと思います。
特に私のような格安で契約していてタブレット用の別プランを探している方でしたらオススメなプランではないでしょうか!

それでは失礼いたしますm(_ _)m


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください