こんにちは、散花月です。
さて本日は先週購入した2230のSSD関連の話題となります。
もちろん入れ替え後の操作含めて殆ど問題は無かったんですがポイントとなるのは「スリープ機能」。
私の場合特にスリープを多用する方なのでちょっとこの機能が無いと厳しい状況なんです。
ところが購入したWD製はSurfaceを含んだ「Modern Standby」との相性がとても悪いという事でして…。
じゃあどうすれば?となり調査をしてみるとNextStrage製のSSDだと動作するようでした。
リンク
ただ、こちらお値段がちょっと高すぎる(約2万円)のともう既に1TBは購入済みなのでここで一旦拡張計画は断念。
代わりにAmazonで2230専用のケースを購入。

加えてSurface専用のSSDケースもフリマサイトで買えた(約2千円)のでそちらも付けて完了!
現在の所全く動作に問題無く、発熱も抑えられています。
おまけにiPhoneにも使える代物なので軽量を活かして旅行先で仕事や緊急の画像格納先として活用する予定です。
リンク
以上、SurfaceのSSDを拡張計画が失敗に終わった話でした。
スリープ機能ただ一点だけで上手くいかなかった今回の結末ですが、
一応補足としてスリープ機能ではなく休止機能であればエラーは発生しないとの事です。
なので上記機能を使わない方や休止機能でも問題が無い運用であれば入れ替えても全く問題は無いかと思います。
いずれにしても今後はしっかりとAIを含めた情報の収集をしないといけないという反面教師となった出来事でした(^_^;)
それでは失礼いたしますm(_ _)m






コメントを残す