こんにちは、散花月です。
さて今年の前半でWindows10におけるPCパーツの入れ替えやもう一台マザーボード含めて作成を行った記事を書いているのですが、
最近になってこちらの業界で大きな動きがありました。
それはズバリ「高騰」です。
特にメモリやSSD等のストレージは軒並み値上がり傾向にあるみたいで今後は他にも飛び火しないかと戦々恐々としております(^_^;)
ひとまず今の所は準備万端にしているので今度は大きな取り替えは発生しないと予想していますが、
これからPCを購入される方はちょっと警戒をされた方が良いかもしれません。
ちなみに今回起こっている値上げについては大きな原因として「AI」が関わっており、
世界の大企業がAI自身の性能を上げるためにメモリや記憶領域を増やそうと目論んでいるらしく。
なので結果的にこちらへ回ってこなくなっているのが現状だそうです。
ただちょっと気になるのがいわゆる「バブル」的な話。
もしかすると何処かのタイミングや拍子で弾けるのでは、とも予想しています。
と言っても私は予言者じゃないのでこのまま何も起こらない可能性は余裕であるんですけどねw
ともあれこの調子だとBTOも含めて価格が値上がりするのは自明の理なのでPCがほしい場合は
・落ち着くまで待つか?
・今買ってしまうか?
のどちらかになりそうです。
さらに中古も視野に入れる必要もあるかと思います。
SSD等はちょっとキツイですがCPUやメモリであればまだまだ使える可能性は高いですし。
(私も父のPCへ中古のAMDRyzen 3900を最近入れましたが全く問題無く動いております)
以上、最近のPC高騰における自身の意見も交えて少し書いてみました。
それにしてもメモリが半年前から2倍近くに上がっているのはシャレにならんですね本当に(汗)
私のPCも今のところは問題無く動作しているので良いんですが気をつける必要があるのが「故障」っす。
これだけ値上がりすると修理費用も膨らみそうなのでなるべく無茶はせず利用をしていく予定です。
加えてサブPCもあるので試験的な動作はサブPCに任せるように動いていこうと思います。
それでは失礼いたしますm(_ _)m






コメントを残す