※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた

こんにちは、散花月です。

12月は月の初めとなる1日、伊勢神宮(お伊勢さん)のご朱印を全て受けに行って来ました!
さらに「日帰り」を目標にしてみた結果、約7時間でご朱印帳購入から全ての神社のご朱印を
受けることが出来ました!(^_^)v

さて、移動手段ですが本来であれば伊勢方面なので自家用車でご朱印を受けに行くのが普通なんですが…。
私がペーパードライバーなので(笑)いつもの電車バス歩きです(^_^;)
それではどうぞ!
※今回は効率重視で巡ったため、本来のご朱印を受ける順番とは異なる場合がございます。ご了承くださいませm(_ _)m

五十鈴川駅到着~ご朱印帳購入まで

さて、当然なんですがいきなり神社へ行ってご朱印を受けられるわけもなく(^_^;)
まずはご朱印帳が必要となってきます。
で、当然事前に購入を…と思ったのですが。
わざわざ朱印帳を購入しに伊勢に行くのであればついでにご朱印も頂きにいこうかなと思ったわけですw

そんなわけで、朱印帳を購入するため朝5時ごろ起床です。その後身支度して自宅を出発!
津駅到着後、まずは5時53分の伊勢中川行き普通電車に乗り
DSC03447 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
IMG_0483 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
伊勢中川駅に到着!さらに6時12分発の鳥羽行き普通電車に乗り換え
DSC03448 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
IMG_0486 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
7時前に五十鈴川駅に到着です!
DSC03449 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そこから少し歩いて、
DSC03450 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03451 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03452 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03453 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03454 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
約20分後、神宮会館に到着!
DSC03455 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
朱印帳を購入して
DSC03472 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
いざ行かん!…ちなみに朱印帳1500円(遷宮限定)+朱印帳袋1500円の合計3000円でございます(-_-;)うーむ…。
それと各神社の朱印代は一律300円でした。

内宮

まずは神宮会館に一番近い内宮(ないくう)からです!
お隣なのですぐ到着。
早朝7時30分ごろでまだお店も開いていないおかげ横丁を通って行きます。
DSC03456 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03457 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03458 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03459 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03460 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑朝方だからなのか猫が道端にのんびりと座ってましたw
DSC03462 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑道端でダラダラしている猫。人通りの少ないタイミングじゃないと見られない光景ですね~

さて、いつもの鳥居に到着すると
DSC03466 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
何故か目の前で撮影しまくっている方々が。なんでかな?と思い私も近付いてみると
DSC03465 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
なるほど。ちょうど鳥居から日が昇ってくるので皆さん撮っていたんですね~(^_^)
確かにとても綺麗でした♪

鳥居からの日の出で気を引き締めた後は内宮を進んで行きます。
DSC03469 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03470 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03473 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そしていつもの五十鈴川で手を洗い、
DSC03474 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03475 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03476 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03477 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03480 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
参拝!
DSC03481 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
その後近くにある両宮神楽殿(りょうぐうかぐらでん)でご朱印を受けます。
DSC03624 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑ご朱印の写真は帰宅後撮影したものです。ご了承くださいませ。

これで一つ目!
と、ついでにいつものパワースポットも訪れておきますw
DSC03482 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03483 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03484 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03490 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03485 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03486 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03488 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03489 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた

月讀宮

次に月讀宮(つきよみのみや)です。
こちらも私にはお馴染となっております(^_^)
本来であればバスで近くまで行けるのですが…。
すでに何度も歩いて行っていることもあり今回は徒歩で向かいました。
とりあえず内宮⇒おかげ横丁へと戻り、
DSC03491 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03492 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
途中の綺麗な紅葉を眺めながら進んで行きます。
DSC03495 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03496 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03497 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03498 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03500 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03499 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑途中のセブンで少し休憩。

そして、8時10分から歩き始めて約30分後の8時40分ごろ
DSC03501 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
到着!

まずは参拝を済まして
DSC03504 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03505 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03506 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
その後近くの宿衛屋(しゅくえいや)へ。こちらでご朱印をいただきます。
DSC03626 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
二つ目ですね。

倭姫宮

ここから外宮方面へ行くため伊勢市駅まで行こうとしたのですが…。
倭姫宮(やまとひめのみや)がちょうど五十鈴川駅から伊勢市駅方面行きバスの経路途中にありました。
なので月讀宮を出て
DSC03507 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03508 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
五十鈴川駅まで戻り、
DSC03509 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03510 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そこから近くのバス乗り場へ。
1番のりばから出発する外宮前のバスに乗っていきます。
DSC03512 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03511 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑8時51分発の宇治山田駅前or伊勢市駅前方面です。
DSC03514 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そして、徴古館前で下車。この時点で9時2分ごろです。
DSC03515 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
で、10秒程度で鳥居に到着!
DSC03516 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑倭姫宮近くには神宮の博物館があります。
DSC03517 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
鳥居から少し歩いて、まずは参拝!
DSC03518 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03519 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03521 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そして宿衛屋へ。ご朱印三つ目です!
DSC03627 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた

外宮

さて、次の倭姫宮から外宮(げぐう)へはどう行こうかと思ったのですが…。
バスの時間が合わなかったので徒歩で行くことにしました(^_^;)
そんなわけで倭姫宮を出て
DSC03524 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
綺麗な紅葉を見ながら進んで行きます。
DSC03525 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03526 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
と、途中でお腹がすいてきたので
DSC03527 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
宇治山田駅近くにあるファミマへ行き、
IMG_0490 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
適当な物で朝ごはん。コンビニの後ろ側でコソコソと食べますw

その後はさらに進んで
DSC03528 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
10時前、外宮に到着!
DSC03529 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
まずは参拝です。
DSC03530 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03531 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03533 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03536 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
その後、神楽殿御札授与所にある御朱印所で朱印をいただきます。
DSC03625 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
これで四つ目!

月夜見宮

外宮をサクっと参拝した後は月夜見宮(つきよみのみや)です。
こちらも以前行ったことがあるので問題は無し。
でも月讀宮と勘違いしそうなのは相変わらずw

場所ですが外宮を出て
DSC03539 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03537 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑真っ白なお馬さん。笑智号(えみともごう)と呼ぶみたいです

歩いて5分程度で到着です。
DSC03540 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03541 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03542 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03543 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑我が家にもいる黒い猫。日差しの中でまったりとしていましたw
DSC03544 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
参拝をして
DSC03545 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03546 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた

近くの宿衛屋でご朱印をいただきます。五つ目です!
DSC03628 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた

伊雑宮

さて、月夜見宮を終わらした段階で10時35分ごろとなっていました。
そんな中次の伊雑宮(いざわのみや)へ行こうと思ったのですが…。
伊雑宮、瀧原宮2社はかなり遠く電車フル活用となるので一気に時間がタイトとなりますw
まずは一旦歩いて伊勢市駅まで戻り
DSC03547 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
10時40分発の賢島行き普通電車に乗り
DSC03548 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
IMG_0493-1 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
上ノ郷(かみのごう)駅へ。到着時間は11時25分ごろです。
DSC03549 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
で、ここからが問題なのですが…。
伊雑宮での滞在時間が約10分しかございません(-_-;)
理由は11時35分発の伊勢中川行きに乗らないと次の神社である瀧原宮までスムーズに行けないためです。
どのくらいスムーズじゃないかというと…これを逃した場合、およそ2時間30分後じゃないと瀧原宮近くの駅まで行けません(X_X;)
※三重県はJRの勢力が超絶弱く、伊勢から熊野・新宮方面はほとんど本数が無いのです。。。

というわけなので所要時間10分の中、急いで伊雑宮へ。
幸い駅から数分なので距離は問題ありませんでした。
DSC03550 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03551 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
ダッシュして2分ぐらいで到着。
DSC03552 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
参拝して、
DSC03554 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03553 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
近くの社務所(しゃむしょ)でご朱印をお願いします。
誰も並んでいなかったのはラッキーでした(^_^;)
DSC03629 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
これで六つ目!

瀧原宮

さて、伊雑宮で書いたとおり所要時間が10分しかない中で急いで駅まで戻ります。
結果、11時35分発に滑り込みセーフで乗車できほっと一息(-。-;)
DSC03555 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
IMG_0499 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そして11時54分ごろ、鳥羽駅に到着!
ここからJRへと乗り換え、12時2分発の快速みえ12号名古屋行きで多気(たき)駅へ行きます。
DSC03557 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03556 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑乗車途中で乗務員さんに行って乗り越し料金を払います。
で、列車の遅れが少しありましたが12時44分ごろ到着!
DSC03559 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑多気は三重県の中でも奥の方なので…
DSC03561 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑こんな感じとなっております(笑) 見事な山ですw

次の電車なんですが、大体40分後の13時22分となっております。
DSC03566 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03558 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
なので
IMG_0501 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
少し休憩w ほっとします。それにしても、
DSC03562 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03564 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
上記の2つはそれぞれ亀山・名古屋方面と伊勢市・鳥羽方面の時刻表なんですがそこそこ本数があります。…が!
DSC03565 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
私が向かおうとしている尾鷲・新宮方面になるとこの通り(-_-;) 1、2時間に1本という有様 orz
つくづく三重県は車社会だと思い知らされます。。。

そんな感じでどうでもいいことを考えていたら時間になったのでいざ乗車!
DSC03567 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
IMG_0504-1 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
どんどん山奥へ入っていき、約40分後の14時9分ごろ
DSC03568 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
滝原(たきはら)駅に到着です!
DSC03569 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03570 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
後は目的地である瀧原宮(たきはらのみや)まで歩きます。グーグルマップだとおよそ20分程度です。
DSC03571 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03572 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03573 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑とりあえず、この光景を見て私が思ったのは「遍路の道と同じかな」でしたw
DSC03574 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03575 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03576 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そして14時35分ごろ、遂に
DSC03577 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
到着!ご朱印をもらうのはもう少し先ですが、これで全てのご朱印を受けることになります!
ご朱印帳を購入したのが7時30分ごろだったので、約7時間かけて全ての社に来ることが出来ました!

そんなわけで鳥居をくぐり、参拝するため進んで行きます。
DSC03578 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
進んで行きますが…ハッキリ言って驚きました。
DSC03579 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03580 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
実は今回、ここには初めて来たのですがこれだけ山奥なので小さなこじんまりとした神社をイメージしていました。
ところが…私が見たのは人気もまばらな中、広大な自然を最大限に活かした大きな神社だったわけで。
正直、内宮や外宮よりも瀧原宮の方が私は好きです(^_^)v
どうも人気が多いところは元来苦手なところもありますのでw
そのくらい感動した神社でした。
DSC03581 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑御手洗(手水場)です。下にいつものひしゃくがあるのかな?なんて思っていたら…
DSC03582 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03583 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03584 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑こちら。実際の川で手を洗います。ひしゃくなぞ必要なしってなわけですねw
DSC03585 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03586 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑人気も無く、すぐ隣にある川の流れが聞こえてきて自然をこれでもかというぐらい感じる中での参拝でした。
DSC03587 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑こちらも月讀宮と同じく4つ神社があり、順番に参拝します。
DSC03590 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03591 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03592 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03593 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03588 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03594 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑やはり意識してしまうこちらの木。でっかいです…。

全ての神社を参拝して、ご朱印を受けに行きます。
で、
DSC03630 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
七つ目、完了!全てのご朱印を受けました!

そうそう、この瀧原宮ですがグーグルのレビューでも大人気みたいです。
確かに山奥なので来るまでが大変ですが私も自信を持ってお勧めできる神社です。
もし三重県に来てお時間があれば一度来て見てはいかがでしょうか?

瀧原宮~帰宅まで

色々と感動した瀧原宮を出た後は自宅へ帰るため津へと戻ります。
DSC03601 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03603 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑瀧原宮の外で撮影。こんな感じの萌え絵漫画で瀧原宮の起源を説明してありました。
DSC03604 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑帰る途中、うっかり駅とは反対方面へ行ってしまいそうになりました。よく見ると…
DSC03606 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
↑熊野古道の文字が(X_X;) 遍路の辛い思い出が鮮明に蘇ってきたので颯爽と引き返しましたw

が、現在15時過ぎですが帰りの電車が16時53分まで来ないことが判明(-_-;)
しょうがないので周辺で暇つぶしできないか探していると…。
道の駅「木つつ木館」を発見。こちらで小休止することに。
DSC03610 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
中に入ると、何やら食堂らしき場所が。
DSC03609 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
お昼ご飯を食べていなかったこともありここで食べるか!と中へ入り
食券を買おうと思いましたが…。
残念、15時でオーダーストップでした(T_T)
その代わり大内山バニラソフトなるものがあったので
IMG_0509 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そちらを食べます♪ 美味いっ!

で、しばらくのんびりした後でお隣のコンビニへ行き夜飲むビールなんかを購入。
DSC03611 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
そして駅へと歩いて戻ります。
DSC03612 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03614 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
…が。道中でバス亭を発見!
DSC03615 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
南紀特急なるバスで松坂駅まで行くらしいのですが…
DSC03616 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
なんと現在15時45分ごろで57分にこちらに到着予定だそうで。
料金は1230円と少しお高くなりますが(滝原駅⇒津駅まで鈍行だと970円なのでw)乗りたいという誘惑には勝てず(^_^;)
てなわけで
DSC03618 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
57分ごろバスが到着。一気に松阪駅まで行きます。
で、17時12分ごろ駅に到着!
DSC03619 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03620 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
後は近鉄の17時18分発名古屋行き急行で津へと戻り、
DSC03622 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
IMG_0512 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
DSC03623 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
夜ご飯を吉野家、マツキヨで購入。で、帰宅後
IMG_0517 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
食べますw 相変わらずショボイラインナップですがご了承ください(^_^;)

さらに数時間後に
IMG_0520 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
IMG_0524 伊勢神宮(お伊勢さん)の七社七御朱印全てを約七時間で受けてみた
木つつ木館の隣にあるコンビニで購入した伊勢志摩限定ビール「ピルスナー」を飲んで終了!
以上、伊勢神宮のご朱印巡りでした!

最後に

最初は出来るのか?と思っていた日帰りの伊勢神宮ご朱印巡りですが何とか達成することが出来ました。
が、もし平日ではなく週末にやっていると数時間遅れていたかもしくは17時までに全て巡れなかったかもしれません。
というのも、内宮・外宮は平日でも朱印所が大混雑していました。
これが土日だとかなり並ばないといけなくなるので、もし私の様に電車バス歩きで伊勢神宮のご朱印を1日で巡るのであれば
事前にご朱印帳を購入された方が無難だと思います。
そうすれば遠い場所の神社(瀧原宮、伊雑宮)から始めることができますし時間にも余裕ができると思いますので…。

ちなみにご朱印帳は神宮会館のサイトで通販も取り扱っております。
初詣などでついでにご朱印も…とお考えの方はご参考下さいませ。

色々と苦労しましたが瀧原宮の素晴らしさがとてもよく理解できた一日でした。
それでは失礼致しますm(_ _)m


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください