こんにちは、散花月です。
一人旅で巡る四国八十八ヶ所霊場 第7回目です!
起床~遍路開始まで
前日に引き続きの遍路となります!
翌日がGW最終日なので何とか多めに周っておきたい&今日中に帰宅したいところですが…。
ともあれ、まずは7時ごろ起床!
その後前日にひろめ市場で買ってきた鯛めしとカップ麺で朝ご飯。

↑ホテルにレンジがあったのであったかい鯛めしを食べれました♪うーむ、美味いっ!
で、チェックアウトしてまずは高知駅へ。


↑朝方は雨が降ってきそうな天気でした。今日は一日雨か雷雨かな?と既に戦々恐々です(-_-;)
まずは宝永町から高知駅へと戻ります。





そして荷物をコインロッカーに預けて軽量化したらいざ出発!
28番 大日寺
高知駅から7時34分発のJR土佐山田行きに乗り後免駅へ。


そこから土佐くろしお鉄道に乗り換え、8時ごろのいち駅に到着!



後は歩いて28番へ向かいます。こちらは大体1kmなのと平地なので楽々でした♪
(多分私の感覚が既に狂っている可能性もありますがw)




歩き始めて約20分後、目的地に到着!




↑着いた時は結構な雨が降っていて何となくしんみりとした雰囲気でした。

それにしても…今回は雷雨じゃない普通の雨の中、寺へお参りすることが出来たのですが
雨の音とお寺の鐘の音を聞きつつ本堂でお参りすると何となく心が静かになります。
雷さえ無ければ雨に多少ぬれてもこんな雰囲気なら大歓迎ですねw
(あ、今回はしっかり傘を常備してきました(^_^;))
28番、大日寺(だいにちじ)!
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
29番 国分寺
雨に降られながら28番をお参りした後は続けて29番へ。
とりあえずのいち駅まで戻ります…が!

9時前に駅へ戻ってきたのは良いものの、次の電車は1時間後という現実が(-_-;)
しょうがないので駅で暇つぶしです。
さて、ダラダラとゲームなどをやっていて気がつくと9時50分ごろとなっておりいざ出発!
電車に乗り後免駅へ戻ります。



そこから約3kmを歩いて向かいます。
一応バスと言う手もあったんですが時間が合わず(汗)
でもまあ、私自身この展開に慣れちゃってますがw





大体30分程度歩いて、到着!



↑この時間になると天候は雨から晴れへと切り替わり、暑くなってきてました。
29番、国分寺(こくぶんじ)!
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
30番 善楽寺
連発で平地の寺を周りまだまだ足も大丈夫な中、次の30番へ。
駅まで戻り、


そこから11時37分の高知行きに乗り11時49分ごろ土佐一宮駅へ。




後は1.5kmを20分ほど歩いて目的地へ。これで平地の寺3連発です。
いや~、今日は楽チンですね(^_^)v







30番、善楽寺(ぜんらくじ)!
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA


↑寺の近くに土佐神社があり、一応そちらへも行って参拝してきました。
31番 竹林寺
楽々な寺3つを周り、今日最後と決めていた31番へいざ行きます!

まずは土佐一宮駅から後免駅へと戻り、



そこから歩いて市電の後免西町駅へ到着!後は電車で蔓島橋東詰駅へ行きます。





ここから歩いて行くのですが…あれ?


も、もしかしてあのタワー横のポツンとしたところまで行くのかな?
…はい、行くみたいです(グーグルマップがあの方向を示していたのでw)
さすが高知のお寺は甘くありません(-_-;)

そんなわけで本日最後の寺は山の上、そして

やっぱり出ました恐怖の歩き遍路道!
でもさすがに3寺周っても平地だったので足にはまだ余力がありました。
てなわけでズンズンと進んで行きます。






↑やっぱり絶景。高知県のお寺は山の上が多いですね~ホント(^_^;)




そして、25分ぐらい経過した後ようやく竹林寺近くまで到着!


↑さっきポツンと立っていたタワーがこちら。あんな高いところへ行けるのか?と思わせておいて
行けてしまうのが何とも言えません(苦笑)
後はもう少し歩いて、西入口に到着!やっとこさお寺へ入ることが出来ました。







31番、竹林寺(ちくりんじ)!
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
竹林寺~帰宅まで
さて、31番まで行って既に時間は14時30分を回っていました。
本来であればここからバスの乗り継ぎで津へと戻ろうかと思っていたのですが…。
本日6日は帰省ラッシュでバスが大幅に遅れることが予見されたため、無理だと判断(-_-;)
おとなしくちょっとお高めの特急+新幹線で帰ります。
とりあえず竹林寺から高知駅へと戻る必要がありました。すると…

近くにバス停を発見。MY遊バスなるものを利用すればここから高知駅まで戻れるみたいです。
時間もちょうど良かったので、

早速乗車して、高知駅まで行きます。





後は新大阪まで一気に飛ばします。16時13分発の特急南風22号でまずは岡山駅へ。





そして、18時53分ののぞみで新大阪へ戻ります。




↑さすがに自由席は座れないので立ちです(^_^;)
後は大阪⇒鶴橋へと乗り継いで、近鉄鶴橋駅へ。




鶴橋から津へと戻る前に少し時間があったので駅構内の楽らくで晩御飯!



そして20時36分の特急に乗り津へと戻って来ました!


以上、遍路7回目でした!
いや~、この2日間はホントにハードで予想以上でした(^_^;)
でも、何より自分自身の考え方が段々変わってきており
「普段下から見上げるような高い山でも登れるなこりゃ!」
と悪い方向に向かっているのが心配であります(笑)
それでも、高い山へ登りたいかと言われると目的が無ければノーサンキューになっちゃうんですけどねw
では、また次回の遍路も宜しくお願いします!
※四国八十八ヶ所霊場の詳細はこちらをご覧下さい。
また、遍路の周り方についてはこちらの四国88NAVIを使用しています。
2017/12/06 追記
11月に八十八カ所+高野山へ行き結願を達成しました。
下記のページにまとめましたのでご覧くださいませm(_ _)m
四国旅行記 八十八カ所霊場(お遍路)を無接待スタイルで区切り打ちした記録をまとめました!







コメントを残す