※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

一太郎2025プラチナの音声文字起こしを利用したり、ChatGPTやNottaを利用していた1週間でした

こんにちは、散花月です。

今週ですが一太郎の音声認識をフル活用したりChatGPTの要約機能やNottaのサイトを学割で使っていたりしていました。
Nottaのサイト

そんなわけで仕事メインなガチガチ週だった訳ですが(笑)、まだまだAIの使い方は勉強が必要だと感じます。
特に「向こうへ伝える際の具体的な内容」で苦戦していまして(^_^;)
人間同士でもあるあるな気がするんですが「詳細に伝えると向こうも丁寧に答えてくれる」という点が出来ていないので結果ChatGPT側もアバウトな答えを返しがち。
なので最近はなるべく具体的な条件を付けるようにしたりBingやGoogleでスクリプトとして入れる文章を検索して試してみたりしてます。
何にしても今後プログラマーにとってAIはどうしても必要となるであろう仕組みなので月額約3,300円かかろうが徹底的に使い倒す予定です。
さらに自分の仕事の効率にも結びつけられるようになれば時間が多く取れるようになるので今のような超多忙から抜け出させるかな?と勝手に思ってますw

あとマストドンでも書いた通り週末に妹のお子様(5歳、2歳)が我が家に突撃してきまして。
私自身も久しぶりに子供と遊んでみたんですが思っていた以上に好奇心と知識の吸収が早いなと思いました。
特に父が持っていたドローンをiPhone8で動かしてみたら…これが大好評で寝る時間なのにテンション天井うなぎ登り状態に(笑)
かつ子供たちもスマホを操作して動かしているのもまた凄いなと2重でビックリでした。

と、いうことで今週は以上となります!
本当は3月に行動が出来ればと考えていたんですが昨年末からやたら仕事が増えてきた影響もあってちょっと今月も末ぐらいにならないと厳しそうです。
一応4月1週目は余裕出るのでは?と思ってるのでそこを狙い撃って香川へ行こうとしてます!
(ちなみに2週目から5月末まではほぼフル稼働日となるので毎日仕事です。うーむ(-_-;))

それでは今週はこれで失礼いたしますm(_ _)m


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.