※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

iPad Pro 2024(M4)256GBを購入!ノートPCのサブ機としては手放せないタブレットとなりました!

こんにちは、散花月です。

さて今回ですが、Appleから2024年に登場したiPad Pro11インチを購入したのでご紹介です!
巷では結構様々な意見が出たこちらのタブレットですが、
実際に使用してみると思っていた以上に自分の用途とマッチしていました。

何故iPadを購入したのか?

まず最初に見出しの通りとなりますが購入した理由について。
実は最近仕事でSurface Proで録音をする機会が増えてきました。
それ自体は良いんですが一つ問題が発生しており「Web会議をフル画面で開いていると録音しているのを忘れてしまう」んです(-_-;)
これは結構致命的な問題で、特にnottaを利用していた場合は加入しているプランが制限時間があるために停止ボタンを押し忘れてしまうとあっという間にリミットに到達してしまいます。
じゃあデスクトップから別でマイクを引いて両方で…と思ってもハウリングしたりする関係で厳しいと判断。
困ったなと思ったときに出会ったのがこちらの「iPad」でした。


iPadシリーズの最上位モデル「Pro」を選んだ理由

ではiPadを買うか…となったんですが今出ている物が多彩でどれ買えばいいのか?と迷いました。
なのでちょっと考えを整理をしてみると、私の用途は主に以下3点。
・会話の録音
・Surface Proへのモバイルディスプレイ利用
・ChatGPT(Plus)の利用

これらを満たす物はおそらく「Airの最新モデル」か「型落ちのPro」だろうと確信!
じゃあ性能の良い前モデルのProにするか、となった所でマッタがかかりましてw
何故か?というと今後他のAndroid同様にAppleのAIを出してくる際に最新のm4を買っておいた方が後々早いのではと考えました。
確かに現在はChatGPTに聞いてもm3とm4ではそこまで大きな差は無いと答えています。

※以下、AIへ聞いた回答:

…が、今後ローカルAIが登場した際に一気に性能差が出てしまい結局m4以降のiPadを買うんじゃないかと思いました。

iPad Pro(2024)を購入して実際に使用した感想

ということでiPad Proの最新版に決定して早速手配~自宅に到着!
iPad Pro 2024(M4)256GBを購入!ノートPCのサブ機としては手放せないタブレットとなりました!
iPad Pro 2024(M4)256GBを購入!ノートPCのサブ機としては手放せないタブレットとなりました! iPad Pro 2024(M4)256GBを購入!ノートPCのサブ機としては手放せないタブレットとなりました!
後は保護フィルムやケースを付けて、

完成!色々とセッティングして仕事用のカスタマイズ完了です。
iPad Pro 2024(M4)256GBを購入!ノートPCのサブ機としては手放せないタブレットとなりました!
そして思ったのが「軽いし薄い」という事実。
さらに顔認証もiPhone15Proと同じ要領でしかも早く、何もかもがサックサクです。
流石Proだと思わせるような製品、だと思いきや私がやりたい事が出来ないと結局ダメなんです(=_=)
そんなわけで先ほど書いた内容は以下の通り対応してみました。
・会話の録音⇒ボイスメモで録ってからnottaかGoogleドライブへ登録。
・Surface Proへのモバイルディスプレイ利用⇒spacedeskでUSB-Cケーブルを両方に繋いで有線で対応。
・ChatGPT(Plus)の利用⇒iPadインストールして完了。
iPad Pro 2024(M4)256GBを購入!ノートPCのサブ機としては手放せないタブレットとなりました!
↑配置的にはこんな感じ。元々左手でマウスを操作しており空いている右手(利き手)が使えるため全く問題はありません。

今のところ上記の運用で問題は発生していません…が、iPadはこんなにファイルのアプリを使うのかとビックリしました。
(ファイルを外部へのアップロードや転送する場合はファイルアプリが必須なため)
そしてもう一つ良いところがあったのは「作業の分散化」。
元々Surface ProとデスクトップPCで行っていた録音⇒文字起こしの作業をm4のiPadも含めて出来るようになったので効率が飛躍的に向上!
しかも操作が簡単で早いので使っている自分も驚愕してましたw

あとモバイルディスプレイ化はどうしても両方の液晶に負担がかかるので旅行などの時だけ使う、等の工夫は必要かなと思います。
過去の経験上あまりにも拡張ディプレイを使っていたらあっという間にバックライトが壊れてしまった、等のやらかしがありますので…。


iPad Proの気になった点

では最後に良いところづくしのProモデルで早速気になった点も載せておこうと思います。
まずは「指紋」。
これはPro以外の全モデルに言えてしまうことですが手で触ることが多いので圧倒的に指紋が付きやすいし汚れます。
よって対策として明日以降に届くApple Pencilで対応してみようと画策中です。
ただペン自体も旅行へ行くと無くすリスクがあるのでやはり手になってしまうのかな、と思ってます(^_^;)

次に「価格」。
これも他の皆様同様だと思いますがやはり高い(約17万)のはネックです。
なので仕事ではなく趣味も兼ねて使用される場合は上の方でも書いた通り「Air」か「Proの前モデル」および「整備品」を選んだ方が幸せかなと感じます。



最後に「大きさ」。
スマホサイズとは違うので寝るときのお供には正直使いにくく、現在は一太郎などで文字起こしをしている傍らで動画を見たい時などに使ってます。
じゃあminiの方が、と言っても流石に小さすぎてモバイルディスプレイには使いづらくなってしまうので11インチで良かったなとは思っていますね。

と言うことでザックリとですがiPadPro2024の感想を書いてみました。
今の使い方では正直な話m4チップの恩恵は受けれていないかもしれませんが、
これからAppleがローカルAIを展開してきた際にChatGPTと連携して文章や画像作成をiPad上で出来るようになると今以上に需要があるのではと思ってます。
と、ここまで書いておいてなんですが実は元々iPad不要派で「MacOSのiPadを出してほしい」と願っていた一人です(笑)
でも今回利用してみてこれほどSurface Proのサブ機として優秀なタブレットだとは思いもしませんでした。
しかもChatGPTへは画像を利用して要約が行え、文章化することも可能なので今後はペンでイメージ図を手書きで作成しておき、
それをAIへ投げて形にしてブログや仕事へ活用出来るようにしていきます!
また↑の内容も別記事として投稿する予定です。


それでは失礼いたしますm(_ _)m


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.