こんにちは、散花月です。
さて今回ですが、マストドンでも書いた通りAirPods 4(ノイズキャンセリング機能付き)を購入したので簡単なご紹介となります!
巷ではどちらかというと「AirPods Pro 2(カナル型)」がメジャーとなっていて4はあまり目立たない存在となっていますが、
天邪鬼な私は逆に興味が湧いてしまったのでこの度利用してみました。
…ただ、どうしてもAppleのサイトで購入すると値段がネックになるのでヤフオクで中古を購入。
といっても新品をお安めに買ってApple Careもしっかりと付加!
ここら辺はフリマサイトが便利だなと感じます。
もちろん偽物には注意しないといけないのですが。
で、実際に耳へ付けて「落ちそうで落ちないイヤホン」という感覚を再び体験出来たのが嬉しかったです。
首をブンブンしても絶妙なバランスで耳へ維持されているのは流石Apple。
(Apple Watchのブレイデッドソロループとかと同じイメージ)
さらに肝心の音質も空間オーディオが使えるので満足の一言。
というより「予想以上」だったというのがストレートな感想です。
おまけにノイズキャンセリング機能も付いているので「集中して聞きたい」タイミングにはうってつけだと思いました。
そして「完全に耳を塞がない」のも耳が疲れにくくなって非常にGood!
最近はずっとカナル型(BoseのQCⅡ)を付けていたので自分が思っていた以上に耳を酷使していたんだなと思い知りました(汗)
↑Air Pods 4とQCⅡを横に並べてみた図。Boseの方が一回り大きいです。
と、ここまでは良いのですが上で書いたNC機能はインナーイヤー型なのでそこまで強くありません。
本当に「適度な」という言葉がピッタリなレベルで効いてくれるイメージで、
実際に電車に乗って試してみてもある程度軽減はされましたが若干音が聞き取りづらいタイミングはあります。
ただ、その分カナル型と比べて耳への負担は減っているので「機能と健康とのバランス」で決めると良いのではないでしょうか?
あともう一点、これもインナーイヤー型の宿命ですが「落とすときは落とします」。
ついでに踏んづけたりして破損してしまうと修理費用が膨大になってしまうのでApple Careやモバイル保険等の加入は絶対にしておいた方が良いです。
ちなみにApple製品の限定保証のみだと破損系は対象外となってしまうのでご注意を。
何にしても「破損した際の修理費用を軽減出来る保険」は付けておくと安心出来ると思います!
アップルケアよりコスパがいい【モバイル保険】
以上、短くまとめてみましたが実際に付けてみた感想でした。
耳を塞がなくてもこれだけの音質で音楽や動画が見れたというのは流石の一言。
なので今後は適度にカナル型を付けるようにして普段はインナーイヤー型で過ごす予定です!
最後に2025年か26年にもAir Pods Proが3になる可能性が高いのでそちらと合わせて運用していこうと思います!
では失礼いたしますm(_ _)m
コメントを残す