※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

Surface Pro8の512⇒1TBのSSD交換を「HD 革命/CopyDrive」を使用して行いました!

こんにちは、散花月です。

さて今回はSurface ProのSSD関連の話題となります。
実は私が購入していた8ですが記憶領域が512GBとなっていました。
当初はノートPCの中でも容量は多かったのである程度色々と格納出来ていて前までは問題は感じてなかったんですが、
最近になって仕事のデータが増えてきた関係上ちょっと少ないなと思いまして。

そんなわけでSurface Pro8のSSD交換をしてみようと調査を開始。
すると↓の画像の通り後ろのカバーをつまようじで開けたらSSDが簡単に交換可能だと分かりました。
015-1 Surface Pro8の512⇒1TBのSSD交換を「HD 革命/CopyDrive」を使用して行いました! 017 Surface Pro8の512⇒1TBのSSD交換を「HD 革命/CopyDrive」を使用して行いました!
さらに色々なサイトで調べてみるとT3トルクスドライバーでネジも外せるとのこと。
Amazonで売っていたので早速ドライバーも購入して作業開始!


…とその前に一つ大事な事を実施します。
それは「元データのクローン」です。
一応他サイトだと回復ドライブを作成してから実施を行うのがセオリーとなっていたんですが、
昨今だとクローン化でもいけるのでは?と考えたので実施を行いました。
使用したのはアーク情報システムの「HD 革命/CopyDrive」となります!


手順ですが、まずBitLockerの暗号化を解除。
次にコピー元のSSDへ上記をインストールして起動し、別途外付けしているコピー先のSSDへクローン作業を実施。
(ボタンを押していくだけなので楽々完了です♪)
最後にPCをシャットダウンして、
009-2 Surface Pro8の512⇒1TBのSSD交換を「HD 革命/CopyDrive」を使用して行いました!
カバーを開けてトルクスドライバーでネジを外し、SSDを取り外して新しい方へ入れ替え。
終わったら閉じて完了!
003-4 Surface Pro8の512⇒1TBのSSD交換を「HD 革命/CopyDrive」を使用して行いました!
後は起動して動作確認してみましたが、今のところそのまま運用が出来ています(^_^)v
04d07efcf273e727037bdc98739d941d Surface Pro8の512⇒1TBのSSD交換を「HD 革命/CopyDrive」を使用して行いました!
↑見づらいですがSSDがWD製に置き換わっているのを確認。

ただ気になるのが「起動が少し遅くなった」事と「取り付けの際に薄めのサーマルパッドのみ取り付け」という点ですね。
前者についてはそこまで気にならないんですが後者については手を当ててみるとほんのり熱い程度となっており、
今のところは問題無いのですが夏場での発熱が大丈夫かな?と警戒はしています。
とりあえずそんな状況なので前のSSDは初期化せず残しておく予定です。
さらに念のため以下のエラーチェックを実施してみましたが、
・DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
・sfc /scannow
・chkdsk c: /f /r

この内、DISMとchkdskについてはエラー無しだったんですがsfc~は破損が出ていたみたいだったので修復をしています。
もし今後皆様の方でSurface ProのSSDを交換&クローンした状態で動かそうとする場合は念のためエラーチェックはしておく方が良いかもしれません。

以上、ノートPCのSSD交換をした感想でした。
Surface Proは容易に取り替えが出来るとネット上では書いていたのですが少し不安があったのも事実です(^_^;)
しかしトルクスドライバーから入れ替えまでは以外にスムーズに出来たのでホッと一安心。
あともう一点「余りにも大容量&高速化されているSSD側を使うと発熱対策が大変」なのも注意事項かなと思いました。
私も本当は2TBあればと思っていましたが、上記の通りなので本来の性能を発揮する場合はヒートシンクなどが必要となります。
しかしSurfaceの場合はカバーとSSDの隙間がほぼ無いのでサーマルパッドを貼るので精一杯でした。
なのでバランスを考慮しても今回のWDの1TBぐらいがちょうど良いのかもしれません。


それでは失礼いたしますm(_ _)m


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください