こんにちは、散花月です。
さて前週ではSurfaceのSSD交換を見事に失敗した訳なんですが、
すると前に購入したWD製ではWindowsのModern Standbyとの相性が悪く、
かつスリープ時に再起動やPCが停止してしまう不具合となる事が発覚。
といっても対策自体をどうするのか?代替のSSDは?という件についてはメーカーにも書かれていない状況なためやはり無理かと断念(=_=;)
…しようと思っていたところ以下のサイトでNextorage製のSSDは問題が無いという事実を確認。
ASPM対応のNextorage「Gシリーズ ME」で快適に!SurfaceのSSD換装と電源管理/省電力機能の重要性
しかも記事では私と同様にSurface Pro 8で動作確認をしたとのことでしたのでこれは行けるのではと思い早速購入!


その後HD革命を利用して移行先のSSDへコピーを実施。
後は後ろのカバーを開けて交換して完了です!

↑Surfaceの512GBのケースへ入れ替えを行ってます。

結果として相性バッチリとなったせいなのかスリープも行えて他の動作も問題は無くなりました!
が、コピーした当初はエラーチェックでエラーが出ていたので以下のコマンドは実施しています。
・DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
・sfc /scannow
・chkdsk c: /f /r
さらに起動時が少しだけ遅くなりました。
今まではWindowsのロゴが出てすぐにクルクル回るアニメーションが入っていたんですが取り替えてからは
・ロゴマークが表示
・その後点滅してやっとアニメーションが表示
↑の動きなので体感的には遅くなったなと思います。
ただそれでも容量が増えたのは非常にありがたいですし何より読み込み/書き込み速度も大幅に上がったので大満足♪

↑SSD速度測定での結果。本来であればこの数値の半分ぐらいでした。
よってこのまま運用していく予定です!
その上でまた新たに何か出てきた場合はブログへ載せようと思いますのでよろしくお願いいたします。
では失礼いたしますm(_ _)m







コメントを残す