※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

全県県庁所在地制覇! 広島県広島市

こんにちは、散花月です。

10月12日に広島へ行って来ました!
以下、その内容です。

10月12日 08:20~12:00ごろ

夜行バスで広島駅に到着です。
20131015_704029 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
天気は快晴!そしてコインロッカーに荷物を預けていざ!
まずは厳島神社へ行ってみようと思い電車で宮島口へ。
20131015_704030 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
と、立ち食いうどん屋を発見したのでまずは朝飯です。
20131015_704031 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704099 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑かけうどん。結構美味しかったです♪
20131015_704033 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704034 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑宮島口まで後6駅だそうです。結構別の駅でもアピールしているんですね。
20131015_704036 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704037 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704038 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
宮島口に到着した後は歩いてフェリー乗り場へ。フェリーもJRが運営しているので驚きでしたw
20131015_704039 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
早速乗船です。ちなみに私が乗った時は出航間隔は既に5分となっていました。
さすがに今日はお客さんが多いんですね~。
20131015_704040 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704043 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑船の上から。ここから見ても分かるように観光客が多いw
20131015_704044 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
乗船してから約10分後、宮島に到着です!
20131015_704045 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704046 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704047 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
目的地の厳島神社へ歩いて向かいます。道中で、
20131015_704048 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
鹿を発見w 奈良でも見かけましたがそういえばここ宮島でも鹿がいるのですね。
20131015_704049 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
特に通行を邪魔するわけでもなく、とてもおとなしいのでちょっとだけ撫でた後鳥居へ。
20131015_704050 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704051 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704052 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
朝に到着したこともあり潮が引いてる状態だったので鳥居の真下から撮影ですw
20131015_704053 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704054 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704055 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704056 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
そして神社にGO!
20131015_704057 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704058 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
しばらく歩くとおみくじがあったので引いてみました。結果は…
20131015_704059 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704060 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
うおう、凶ですなw まあここから運が良くなってくるのを願い
20131015_704061 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
結んで神社を後にしましたw
20131015_704062 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑五重塔。行こうかと思いましたが時間が無かったので今回は断念です。
神社を見た後は一旦広島まで戻ります。

同日 12:00ごろ~21:30ごろまで

広島まで戻り、市電を利用して原爆ドーム前へ。…しかし今回は何と言ってもICOCAが大活躍した日でした。
いや~、広島ってどんな交通機関でもICOCAが使えるようになっているのですね。これは本当に凄いと思います。
おかげで財布をタッチして乗れるので手間が無くありがたいったらないですw
20131015_704063 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704064 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704065 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704066 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
到着した後しばらく歩いて原爆ドームへ。
20131015_704067 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704068 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704069 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑多分修学旅行でここへは来た事があったのですが、今回のように自分の意思でここへ来ると
このドームの重大さがよく分かるような気がしました。核兵器は本当に怖いものだと思います。
そして資料館へそのまま行こうと思いましたが…お腹が減ったのでとりあえず昼飯を食べに行こうと思いお好み村へ。
20131015_704071 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
ビルの2階にあるお店の中から新ちゃんを選びお昼ご飯です!
20131015_704070 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704100 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑新ちゃんスペシャルです。目の前で焼いた後そのまま食べる方式は初めてだったので
結構緊張しながら(笑)食べていました。当然ですが美味かったです♪
お腹が膨れた後は再度原爆ドームに戻りそこから資料館へ。
20131015_704072 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704073 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
さて、鑑賞した感想ですが…ここで書くのは控えさせていただきたいと思います。
文書能力が余り無い私が書くと余りにも薄っぺらくなってしまうので。ただ、
「無差別大量殺戮兵器を無くす」
「自然を汚す核兵器に変わる新しい抑止力を持つ物が必要」
上記2つは分かったような気がします。…やはり薄っぺらいです(汗)。すいませんm(_ _)m
資料館を後にして歩いて20分程度、広島城に到着です。
20131015_704075 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704076 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704077 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704078 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
早速最上階まで行って恒例の景色を撮影。
20131015_704079 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704080 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704081 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑天気が良いのでやはり綺麗です。そして広島は本当に都会だと思います(^_^)
城から戻った後は広島駅まで戻り、バスで邇保姫神社入口前へ向かいます。
20131015_704082 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704083 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704084 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704085 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
そして歩いて5分程度で半べえ温泉に到着。
20131015_704087 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704088 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
早速入浴!…すいませんもう県外へ行くと必ず何処でも良いのでお湯に入らないと気が済まなくなってるみたいです(笑)
20131015_704089 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑大名古屋温泉でもあった足ツボマシーンですが、ここにもあった(大名古屋とは別物ですが)ので早速試してみました。
まあ…こっちのはいまいちですねw 大名古屋のが効いた気がしました(笑)
20131015_704091 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704090 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑定番コーヒー牛乳w
そして1時間程度待ったりした後バスで再度広島駅へ。時間はもう19時ごろになっており、
さて夕版と言った時間だったのですが…
お土産を購入した後コインロッカーの場所が分からなくなってしまい右往左往している内に
時間が20時近くになってしまい本来行こうと思った牡蠣専門のお店で食べることが出来なくなってしまいました(T_T)
仕方が無いので駅にあるお店でビールと刺身盛り合わせ&牡蠣丼を注文して広島巡りは終了!です。
20131015_704092 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
20131015_704101 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
↑牡蠣丼ですが…カメラがぶれてしまったのでここでも画像はありません(汗)

以上、
20131015_704106 全県県庁所在地制覇! 広島県広島市
広島県制覇です!ちょっと牡蠣の件で消化不良気味ではあるのでもしかしたらまた行くかも知れないですねw
後個人的に思ったのは厳島神社や原爆資料館含めて観光客に外国の方(アメリカの方かな?)が多かったことです。
神社はともかく原爆資料館に興味を持って来られているのは日本人としては嬉しいですね。

それではまた次回の県庁所在地制覇も宜しくお願いします!

※全県県庁所在地制覇についてはこちらをご覧下さい。
また、行きと帰りのバス(愛知⇔広島)に乗った内容はこちらをご覧下さい。
・2017/04/12 追記
全国の旅行記を一記事へまとめました。下記からどうぞ!

47都道府県を男一人旅で完全制覇した旅行記まとめ集です!


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください