※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)

こんにちは、散花月です!

11月19日~20日にかけてのジャンボフェリー旅行記、2日目です!
※一日目はこちらをご覧くださいませm(_ _)m

起床~高松東港到着まで

まあ、前日書いていた通り起床ではなく「起きていた」わけなんですがw
結局寒い&明るいで寝れずじまいとなり朝5時となりました。
すると、なかなか軽快なリズムと共にジャンボフェリーのテーマ曲らしきものが流れて、港到着のアナウンスです。
1Fへと降りて行き、5時20分ごろ高松東港に到着!
そのままフラフラした状態で(笑)フェリーを降ります。
IMG_0251 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)

高松東港到着~軽いうどん巡りまで

降りた後は無料送迎バス乗り場へ。
IMG_0253 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0254 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
そのままバスへと乗り込み、
IMG_0255 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
5時40分ごろ、高松駅に到着しました!
IMG_0258 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03316 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
さてさて、本来であれば20日中を全てうどん巡りにあてる予定だっだんですが…。
予想以上に私の体が疲れてしまい、帰りを深夜便にするのがしんどくなりましたw
なので帰りは14時発の通常便にして、それまでの時間をうどん巡りとすることにしました!
が、先に結論を言うと3件しか回れなかったんですけどね orz 詳細は後述致しますm(_ _)m

味圧

まずは1件目。高松駅近くにある味圧さんです。
IMG_0265 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0262 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
↑かけうどん小です。正直、私はここの味はちょっと微妙かな?と言ったところでございます(^_^;)

さか枝

そして2件目。さか枝さんは前回遍路で行ってるので道には迷いませんw
少し歩いて、
DSC03317 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03318 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03319 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03320 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
到着!
DSC03321 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
こちらもかけうどん小をいただきます!
IMG_0271 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
↑私個人的にはこちらのうどんの方が好みですかね(^_^;) 人それぞれ違うと思うので何とも言えないですがw

山越うどん

そして3件目!
本来であればここからがもううどんへ行く予定でした。
何せ現在は平日しか空いていないので今がチャンスだと思いましたし…。
で、勇んでくるりんきっぷを購入した後は7時9分発の琴平行きで鴨川へ!
IMG_0274 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0277 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
…フェリーの疲れで寝ていたらしく、気が付いたら琴平近くになっていてスルーしてしまいました(-_-;)

そんなわけで、ここから鴨川へ戻るのは時間がかかってしまいます。
結局先に山越うどんを優先されることに。
JR琴平駅から琴電琴平駅へと歩いていき、
DSC03322 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03323 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
そこから滝宮駅へ。
IMG_0280 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0283 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03324 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
いつもの通り歩いていきます…が!
DSC03325 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
雨が降ってきてなかなかしんどい展開に(T_T)
というのも降水確率含めて本日は雨が降らない予報だったはずなんですが…。
相変わらず傘を持ってきていないのでしょうがなく濡れた状態で歩いていきます。。。
DSC03326 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03327 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
到着後はいつもの釜玉小をオーダー。
DSC03330 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03328 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03329 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
やっぱり美味い!でも帰りが…そう思っていたんですが、帰りは雨が止んでくれたのでありがたく駅へと戻ります。
DSC03331 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
↑滝宮駅近くのホモ牛乳の跡地です。一体、何が建つのでしょうか?(^_^;)

軽いうどん巡り~りつりん2乗船まで

滝宮駅到着後、今度こそ鴨川へ!…そう思っていたら、寝ていないためちょっとお腹の調子が悪くなり駅のトイレへ。
やっぱりこんな時、私はタイミングの悪い人間だとつくづく思い知らされますw
…空いていなかったです(T_T)

しょうがないので少し歩いて、イーオン近くのしまむらでトイレをお借りしました。
そんなことがあったので本来乗れる電車を一本遅らすことに。
IMG_0285 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
結局JR琴平駅に戻ってきたのが11時42分ごろ。
とりあえず11時45分発の特急南風10号岡山行きで宇多津へと行きます。
DSC03332 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0290 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0295 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
到着後、中村うどんへでも行くかな~と軽く考えていたらとんでもない事態が発覚。
現在12時過ぎなんですが、今から高松駅へ戻らないと帰りのフェリー乗り場へ行くバスに間に合わなくなりました(泣)
これにより行きたかった中村うどんもがもううどんもお預け…残念過ぎる展開です(T_T)
まあ深夜便に切り替えればどちらか1店は巡れるんですが…私の体が限界でした(-_-;)

そんなわけで高松駅へと戻ります。
12時18分の普通電車高松行きで高松へ。
IMG_0299 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0302 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
13時ごろ到着。
DSC03335 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
着いてすぐに駅近くのバス乗り場を確認。
DSC03333 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03334 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
その後ちょこっと時間があったので
DSC03336 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0305 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
ミスドでコーヒーとドーナツを注文。少しだけ時間つぶしです。

そして13時20分となり帰りのフェリーに乗る連絡バスが到着!
IMG_0307 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
乗車して、
DSC03337 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
約10分後、フェリー乗り場に到着!
DSC03338 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03339 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
すぐにフェリーへと乗船します。
DSC03340 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
↑待合室ではゲームコーナーがあり、結構充実していました。
DSC03341 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03342 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03343 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03344 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)

りつりん2乗船~神戸三宮フェリーターミナル到着まで

フェリー乗船後は真っ先に3Fへ行き、マットをゲットしますw
その後は少し船内を散策。
するとフェリーが出港していざ神戸!

さて、船内の状況ですが…基本的には深夜便と同じ構成でした。
なので設備等はこちらをご参考下さいませm(_ _)m
フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(1日目)

ちなみに、4FではTVで「うどんの国の金色毛鞠」が放送されており、アニメの主人公である宗太とポコの等身大パネルが展示してありました。

出港してしばらくすると小豆島に停泊したとのアナウンスが。
ちょっと外へ出てみると、
IMG_0310 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0313 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0314 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
小豆島、こんな感じなんですね~。今度実際に行ってみようかと思います。
それにしても…全国を旅行して思うんですが、たとえ小さい島でも人が住んでいることが何ともすごいなと感じます。

しばらくして出港。私はマットで就寝です(笑)
大体1時間後、何やら外が騒がしいなと思いちょっと外へ。
DSC03347 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
↑こちらが2Fです。
DSC03348 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
↑こちらが3F。相変わらず外からなので船内は分かりませんがw
DSC03349 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
↑こちらが4Fの喫煙スペースです。やはり明るいと色々と見えるので撮影しやすいです♪

すると、ちょうど日が暮れそうでした。さらに
DSC03350 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
深夜便では行けなかった展望スペースが解放されていたので階段を上っていきます。
で、そこからの景色を撮影!
DSC03352 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03351 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
ついでに360度カメラでも撮っておきました!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA


そして、戻って寝ます(^_^;) 疲れていたのでw

神戸三宮フェリーターミナル到着~津駅到着~帰宅まで

14時に出発してから約4時間30分後の18時30分ごろ、神戸三宮フェリーターミナルに到着です!
到着後はフェリーを降りて、少し歩いた後バス乗り場へ。
IMG_0318 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
バスに乗り三ノ宮駅近くに到着!
DSC03354 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0323 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
DSC03356 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
…が、こちらはバス代210円かかったのがビックリでした(-_-;)
どうせなら高松側と同じく無料にしてもらえるとありがたいんですけどねw

そこからは行きと逆のルートです。
18時54分発の快速米原行きで大阪へ。
IMG_0327 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0331 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
そこから環状線で鶴橋駅へ。
IMG_0334 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0337 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
と、ここで夜ご飯。せっかくなのでちょっと駅から降りて、
DSC03357 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
玉五郎というラーメン屋でつけ麺を食べました。
DSC03358 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0339 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
そして21時6分の名古屋行き特急で一気に津へと戻ってきました!
本当なら鈍行で行けばもう少し安く出来たんですが…やむなくです(^_^;)
DSC03359 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
IMG_0342 フェリー乗船記 ジャンボフェリーで兵庫⇔香川を往復してみた(2日目)
着到着後はさらっと帰宅しました!

以上、ジャンボフェリー乗船記でした!
いや~、予想以上に知らないことだらけだったので体への負担が大きかったですw
それにしても…平日の深夜便でも結構な乗船客だったのでこれが繁盛期(GW、年末など)だと恐ろしいですね(^_^;)
まだ4時間しか乗らないというのは救いかも知れませんが…いかにしてマットを取れるかが勝敗のポイントとなりそうです(笑)

それでは次回の乗船記も宜しくお願い致します!


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください