こんにちは、散花月です。
さて今回ですがiPadProに続いてMiniも購入したのでそちらのご紹介となります!
…いやいや、Proだけで十分でしょと思われる方は多いかと思います(^_^;)
なのでちょっと事情含めて書いていきますね。
もしMiniモデルをWifiかセルラーで迷っている方がいればご参考になれば幸いです。
↑ちなみにMiniサイズはパッと見た感じ「思っていた以上にベゼルが太い」のが少し気になりました。
目次
Miniセルラーモデルを購入した理由1:携帯性
まず1点目、持ち運びについて。
Proモデルでも重量が前バージョンより減っているので持ち運びについては問題が無いと当初は考えていたのですが、
これが思っていた以上に11インチというサイズの大きさと重さ(444g+226g(SmartFolioとApple Pencil分))で不便だなと感じるようになりまして。
とはいってもMagicKeyboardを利用した動画編集などの対応はSurfaceでは出来ないので必須なデバイスに代わりはありません。
じゃあどうしようか、と考えた所に適度なサイズ(297g)なデバイスであるMiniが候補として挙がったのが理由1つ目です。
Miniセルラーモデルを購入した理由2:モバイルルーターとしての使用
次に、私は旅行先で仕事を行う場合に元々レンタルルーターを利用していました。
流れとしては前日にレンタルルーターを自宅に届くようにしておき、
その後宿泊先でルーターとSurfaceを連携しながら仕事を行うという流れです。
後は期日に返却すればおしまいとなっていたんですがこれが結構懸念材料となっておりまして。
というのも宅配で前日に来るタイミングで配送業者が遅れた場合はもれなく一発でアウトとなってしまい、
自宅に届いても既に家から出ているので支払ったお金が全て無駄になってしまいます。
そんな危ない状況を防ぎたいと考えた際にセルラーモデルのMiniだとテザリングを利用したモバイルルーターとして使えるのではと考えました。
ちなみにpovoで契約して実際にWeb会議で使ってみましたが流石にWIFI経由だと会話が難しい事態でちょっとガッカリ(=_=;)
が、USB-Cのケーブル経由であれば大丈夫だったのでそちらで対応中です。
それでも回線が安定しない、遅いと感じる場合は月額プランの楽天モバイルなども検討しています。
通信業者が簡単に変更できるのもセルラーモデルの良いところだと感じますね。
Miniセルラーモデルを購入した理由3:ChatGPTを含めたアプリの利用
最後にChatGPTなどのアプリを利用したいのも理由の一つです。
これもiPad Proで行えるんですが如何せん上述した通りで重さがネックとなり、
じゃあスマホではとなると画面が小さすぎるのとキーの入力が地味に面倒です。
さらにモバイルルーターだと当然ですがChatGPTのアプリは使えないのでどうしようかなとなってしまいました。
ということで最終的に色々と調査した結果Miniサイズと相成ったわけです。
ケースについて
また、ケースについてですが前に購入したProは「Smart Folio」を付けていました。
これには理由があり「純正で」「スタンドとして使いたい」為だったんです。
ところがMiniの場合は、
・カバーを開く手間が非常に面倒なので止めたい
・極力軽量にしたい
・手で持つのがメインなのでスタンドとしては使わない
↑の通りProと用途が違っているため「カバー無しの超軽量ケース」を付けるようにしました。
これによりバッグに入れてもカバーを開けず確認が行えて非常に便利です。
もちろん液晶が裸になってしまうので注意が必要ですが、液晶保護シートを付けたのでとりあえず問題は無いかなと思ってます。
あとApple Careにも入っているので何かあれば保証で安めに修理出来るため問題はありません!
以上、AppleのiPad Miniについて購入した経緯を書いてみました。
「軽量」と「機能」の2つを満たしたこのデバイスは正に自分が求めていた物でありSurfaceとiPad Proの穴を埋めるのに最適でした♪
そして私のようなニーズを抱えている人が多いのかMiniのセルラーモデルはWIFIと違い現在も値引きされていません。
(2025/05/11時点。WIFIモデルは78,800円⇒71,800円と学割価格近くまで下がっているようです)
確かに高いですがいわゆる「かゆいところに手が届く」デバイスなのは間違い無いので皆様も宜しければご購入を検討してみてはいかがでしょうか!
それでは失礼いたしますm(_ _)m
コメントを残す