※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

アドビ製品のAdobe Premiere Proに代わる代替品を探した結果、MAGIXのVEGAS PRO Post版(ソースネクスト代理店)を使ってみることにしました!

こんにちは、散花月です。

さて、今回ですが以前から考えている「動画編集アプリの切り替え」についての話題となります。
結論を先に言うとソースネクストのVEGASというドイツ製のアプリに切り替えたわけなんですが、
何故そうなったのか?を整理して以下に記載していきますね。

元々使っていたアドビのアプリが最近さらに値上がり、逆に収入が減った私は大ピンチに!

まずはそもそも私が利用していたのはアドビのアプリでして、
メインで使っていたのは旅行動画を作成するためのアプリ「Premire Pro」でした。
が、学生という利点を活かして学割適用をするにしろPremire Pro単体のプランで運用するにしても高いと感じるようになりまして。
参考に学割でも年払いで1年間で26,162円2年目以降は43,322円、学割が効かないプレミア単体プランだと年払いで34,680円となっておりお値段は高め。
加えて今年から収入が減ったのもあり支払い自体が難しくなってしまいました。
じゃあ経費で…って流石に今の仕事で動画の作成まではしていないのでこちらも断念。
というよりアドビ製品って経費前提じゃないとちょっと辛い価格帯になっているのかな?と最近になって思います(^_^;)


他のサイトでPremire Proに変わる製品を探してみると、思った以上にソースネクストが引っ掛かってきました

てなわけで代替のアプリを探してみるか~と思いインターネットで調査開始。
最初に私自身のスキルとしてチョコチョコ触っていたので全くの初心者ではなく少しだけ知識があり、
とはいえ動画編集レベルは動画を繋いだりエフェクトを入れる程度しかしていなかったのでレベルとしては「低から中」と位置付けました。
そして作業用PCは↓の通り。
・CPU:AMD Ryzen 5800
・グラボ:GeForce RTX2070 Super
・メモリ:64GB
・SSD:1TB(M.2)

かつ値段も機能多すぎ、高すぎで月額制というのではなく「買い切り重視で機能も中~高程度」という点も考えたところ、
・CyberLinkのPower Director
・WondershareのFilmora
・CorelのVideoStudio Pro
・MAGIXのMovie Studio
・MAGIXのVEGAS Pro

↑の候補をとりあえずチョイス。
(補足として日本の代理店ではなく海外の公式サイトだと買い切り版に加えて月額および年額版も販売しているようです)
それぞれ良い所悪い所も含めて精査を行い、この数週間で調べてみたんですが…。
実はあまりにアドビ製品が高いからなのか海外製の上記の製品含めて結構な頻度で割引セールを実施しています。
しかも価格が10%引きとかじゃなくて50%などは当たり前。80%なんてのもやってたりするんですね。
特にVideoStudio Pro、Movie Studio、VEGAS Proはソースネクストが代理店として運用しているので割引されてしかもサポートが受けれます。
トドメに買い切り版ときているのでまずはこの3点、言い換えればソースネクスト製品に絞って考えてみることにしました。

複数の製品の中から私が選んだのは「VEGS Pro 20 Post」で、しかも価格67%引きで購入成功!

で、土曜日まで悩みに悩んでいてふとAmazonのVEGAS Pro 20 Post(フルバージョン)版の価格を見ると本来であれば約59,800円となっていたにも関わらず、
驚愕の19,800円となっているのを発見。あれ、見間違いかなと思い何度確認しても間違いありません。
じゃあAmazonやソースネクストじゃなくて別の会社かなと思ってみると販売元は「アマゾンジャパン合同会社」。
そして在庫は1個。過去の私であれば迷わず購入しますが今は収入が減って大変な時期です。
おまけに2年前に出たアプリとはいえ67%の値引きをしているのは大丈夫なんかな?とも思いまして(^_^;)
一応最新(21)のセール価格を確認してみましたがフルバージョンのPost版はどこを見ても50%オフの29,800円までとなっていました。
となるとさらに値引きされた67%オフというのは危険かなと思ったんですが
アドビ製品のAdobe Premiere Proに代わる代替品を探した結果、MAGIXのVEGAS PRO Post版(ソースネクスト代理店)を使ってみることにしました!
アマゾンジャパン合同会社であれば仮にライセンス認証に失敗しても文句を言えば大丈夫だろうという気持ちから博打で購入!
支払いは一括のPayPay払い。
金曜日に注文して土曜日に到着です。

早速開封して中のカードを確認してからソースネクストのサイトへユーザー登録とダウンロードを試みます。
結果は…すべてオールOK!!
アプリ自体しっかりと使えるようになり問題ありません!
ただ一点気になったのはVEGAS Proに付属するEffectとImageは直接起動するのではなくてVEGAS Proから開かないとライセンス認証されないという事ぐらいでした。
こちらはもしかすると最新版でも同様の事象が発生するかもしれませんのでもしVEGAS Proの上記2つが起動できない場合はVEGAS Proからお試ししてもらえればと思います。

ソースネクスト公式サイトで検索!アドビ製品のAdobe Premiere Proに代わる代替品を探した結果、MAGIXのVEGAS PRO Post版(ソースネクスト代理店)を使ってみることにしました!
アドビ製品のAdobe Premiere Proに代わる代替品を探した結果、MAGIXのVEGAS PRO Post版(ソースネクスト代理店)を使ってみることにしました!アドビ製品のAdobe Premiere Proに代わる代替品を探した結果、MAGIXのVEGAS PRO Post版(ソースネクスト代理店)を使ってみることにしました!


アドビ製品のAdobe Premiere Proに代わる代替品を探した結果、MAGIXのVEGAS PRO Post版(ソースネクスト代理店)を使ってみることにしました!blank

最後に

以上、アドビ製品からの乗り換えで何が良いかを検討した結果たまたま見つけたVEGAS Proを購入、インストールまで完了できた体験記でした。
もちろんVEGAS Pro自体の操作方法はPremire Proと違う箇所が結構あるので慣れが必要かと思ってますが、
2年前の型落ちとはいえ定価より激安で購入できたのは大きかったです(^_^)v
ちなみにここまで極端じゃなくてもソースネクストや先ほどご紹介した動画編集アプリはたまにセール(例:VEGAS PROだと全品50%オフなど)を開催していますし、
他の製品でも例えば私も利用している1パスワードが年間約5,200円なのを3年間で12,800円と18%オフ、約3,000円安くなったりします。
アドビ製品のAdobe Premiere Proに代わる代替品を探した結果、MAGIXのVEGAS PRO Post版(ソースネクスト代理店)を使ってみることにしました!1Password

またもしかしたら私が今回利用した通りネットショッピングのサイト側でも安く売られている可能性もありますので皆さん宜しければ探してみてはいかがでしょうか!


↑が旧版20のPOST(フルバージョン)版で、


↑は最新21のEDIT(最小構成)版です。

それでは失礼いたしますm(_ _)m
※3/21追記
以下の記事でVEGAS PROとdaVinci Resolveについての内容を追記しております!

アドビ製品のAdobe Premiere Proに代わる代替品を探した結果、MAGIXのVEGAS PRO Post版(ソースネクスト代理店)を使ってみることにしました!

気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.