※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)

こんにちは、散花月です!

一人旅で巡る四国八十八ヶ所霊場 第15回目です!
今回ですが、いろいろな意味で忘れられない日となりました(-_-;)
まあ追々説明するとしまして…それではスタートです!

川之江ICバス停到着~遍路開始まで

前日にいしづちライナーへ乗り愛媛県へと向かいます。
途中の室津PAで休憩した後は、
DSC02571 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02572 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02573 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)

伊予西条駅前…ではなく、川之江インターのバス停で降車です。
というのも65番は伊予西条からだと駅⇒バスのコンボで行くことになるんですが
このバスが1日3番しかなく、効率を考えると川之江から歩いた方が速くなったため今回のように
なりました。というわけで…。
DSC02574 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02575 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
4時48分ごろ、川之江インターのバス停に到着!
いざ、遍路開始でっす!

第65番 三角寺

グーグルマップで検索するとここから50分程度で到着するとのこと。さっそく進んでいきます…が。
DSC02576 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
こんな感じでございます(-_-;)
写真では明るく見えますが辺りは真っ暗です。
そしてしばらく進むと、
DSC02577 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02578 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
遍路道発見!が、こちらも予想通りというか
DSC02579 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
ライト無しではとても進むことができないぐらいの急傾斜の山道&真っ暗です(汗)
ホント、こんなところでiphoneのライトが役に立つとは思わなかったです(^_^;)

そんなわけで目の前をライトで照らしつつ、夜景を眺めながら進んでいきます。
DSC02580 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02582 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
そして、約40分後の5時27分ごろ到着!
DSC02583 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
が、まあさすがに秋の5時なのでまだまだ真っ暗ですw
とはいえ閉門していなかったので本堂と太子堂をそれぞれ撮影。
これは本当に幸いでした(^_^;)
いくら早く来ても門が閉まってると本堂も太子堂も撮影できないまま待ちぼうけになってしまいますからねw
DSC02585 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02589 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02588 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02590 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02591 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
最後に360度カメラで〆。65番、三角寺(さんかくじ)!
これで愛媛県は最後でっす!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA


…え~、まあ真っ暗でよくわからないと思われますが目の前にしっかり仁王門がございますw

第66番 雲辺寺

ちょっと休憩して次の寺へ。本当はバスが来る時間まで待つのも手なんですが、さすがに何時間も待つのは
効率が悪いのでここは川之江駅まで歩いていきます。
距離にして約7km。
大体1時間30分ぐらいかかりました。
DSC02593 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02594 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02595 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02596 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02597 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
↑自分が登った山の入り口。自然は偉大です。
DSC02598 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02599 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02600 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
トコトコ歩いていき7時24分ごろ川之江駅に到着です。
DSC02601 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
ここから7時43分の特急のしおかぜ6号岡山行きに乗り観音寺駅へと行きます。
DSC02602 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02603 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
観音寺到着後は66番の近くにあるバス亭「谷上(教育センター)」前に行くために五郷高室線の乗り合いバスを待ちます。
DSC02605 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02606 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
ただ、乗り合いバスの到着が8時52分なのでまだ時間がありました。なので、
DSC02604 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
近くのセブンでちょこっと朝ごはん。
IMG_9537 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
↑ホントは讃岐うどんを食べたかったんですけどねw やむなくカップめんでございます(^_^;)

そして時間となり乗り合いバスが到着!
まず運転手さんに目的地(谷上)を告げてから乗り込みます。
で、出発!
IMG_9540 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
↑料金は100円。安いですね~♪

出発して大体50分後の9時37分ごろ、谷上に到着!
DSC02607 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
そこから3.5kmの道のりを歩いていきます。
DSC02608 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02609 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02610 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02611 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02612 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
で、約40分後の10時18分ごろに雲辺寺ロープウェー乗り場へと到着!
DSC02613 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02637 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
中に入るともう出発するとのことだったのでとっととチケットを購入して、
DSC02614 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
ロープウェーへ。
DSC02616 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02617 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02618 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02619 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
そして大体10分後に山頂駅に到着です!
それにしても、以前に乗った太龍寺ロープウェイでも思ったんですが揺れ止めの衝撃が予想以上です(^_^;)
いきなりゴンゴン!と来るので結構ビビリますw
DSC02620 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02621 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
山頂到着後は雲辺寺へ。
DSC02622 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02623 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02624 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02627 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
↑「おたのみなす」中をぐぐって腰かければご利益倍増!とのことだったので
DSC02628 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
↑ぐぐって
DSC02629 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02630 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
↑その先にあるなすに腰かけてみました(笑)
DSC02626 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02631 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
66番、雲辺寺(うんぺんじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA


↑すいません、三角寺の時に明るさをMAXにしていてこの門を撮影する時にはそのままになってました(-_-;)
なので本来より景色がちょっと明るめです。

第67番 大興寺

さてさて、頂上にある雲辺寺でゆっくりした後は次の寺へ。
ロープウェーへ下へと降ります。
DSC02632 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
IMG_9544 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
IMG_9546 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02634 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02635 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02636 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
↑雲辺寺への登山ルート。この道を歩いていっても辿り着けるそうですが…徒歩4.2kmの2時間はヤバイですねw

下のロープウェー乗り場に戻ってきた後は67番まで歩いて向かいます。
DSC02638 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02639 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
…え~、ここでちょっと皆さまにご報告です。
上の写真の先にある道を進んで行っていたのですが…。
遭難しかけました(汗)
というのもグーグルマップが最短ルートだと示した道を頼りに進んで行っていたのですが…。
しばらくすると目の前の道が無くなってました。
本来ならここで引き返せば良かったんですが時間がもったいないと思ってしまいさらに前へと進んでしまったんです。
すると、前も後ろも全て獣道に囲まれてしまい身動きが取れず。
いわゆる八方ふさがり状態に。
が、幸い電波が入ることとグーグルマップの方向は間違っていないようだったので矢印を頼りに死に物狂いで前に進んで行き、しばらくしてやっと道が出現!
何とか遭難せずに済みました。

ちなみに、上で書いた内容だとあまり伝わらないと思いますが獣道はもはや道ではなくクモの巣だらけの木々
トゲトゲの茎だらけで周りはうっそうとした森な景色な場所だったので本当にシャレにならない状況でした。
しかもそんなところを通るなんて想定もしていなかったので服装は長そで1枚に長ズボンだけ。
結局、長ズボンはボロボロになり長そではかろうじて着れるレベルとなってしまいました。
それでも全身に少し擦り傷ができただけで済んだのは本当に不幸中の幸いだったと思います。
一応、同じというわけではありませんが遭難しかけてどんな心境かが分かる動画がありましたのでそちらを載せておきますね。
再編集 オッサンがセロー225で遭難するまで、ゲロ林道ペンペンルートリベンジ偏

そんなわけで奇跡的に遭難を逃れ、半泣き状態になった自分が情けないと思いながらも先へと進んで行きます。
DSC02640 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02641 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02642 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02643 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
で、出発してから大体2時間後の13時2分。67番に到着です!
DSC02644 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02645 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02646 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02647 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02648 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02649 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02651 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
67番、大興寺(だいこうじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第68番 神恵院・第69番 観音寺

次の寺ですが、こちらは観音寺駅の近くなので駅まで戻れば簡単に行けます。
が、今の時間だと駅まで直通のバスが無いので反対方面のバスに乗車です。
少し歩いて大興寺口のバス亭まで行き、13時44分発の琴平駅行きに乗ります。
DSC02652 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02653 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02654 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02655 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
そして終点のJR…ではなく、手前の琴電琴平駅に到着!
DSC02656 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
何故手前なのか?それは…
DSC02658 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
こちら。ホテル琴参閣の中にある日帰り温泉へ行くためです。
さすがに体がボロボロなのと汚れまくってしまったので一旦清潔にしますw

サッパリしてさあ戻るか!と思いきや、まだです(笑)
お昼ご飯を食べていなかったので、
DSC02659 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02660 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
少し歩いてこんぴらうどんへ行き、しょうゆうどんをいただきます!
うむ、讃岐うどんはやっぱり美味いっ!
IMG_9552 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
そしてJR琴平駅へと戻り、16時13分の高松駅行きに乗り多度津駅へ。
DSC02661 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02662 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02663 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
そこから観音寺駅行きに乗り換え、観音寺駅へと戻ってきました。
DSC02665 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02666 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
後は2km程度歩いて、
DSC02667 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02668 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02669 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
到着!
DSC02670 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02671 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02672 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02673 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02674 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02675 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02676 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02677 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
68番、神恵院(じんねいん)!
69番、観音寺(かんおんじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第70番 本山寺

すでに日がくれそうな17時40分ごろ、もうホテルへ行こうかと思いましたが…。
後もう一つだけケリをつけておきたいと思い今日最後の1寺へ。
観音寺駅へと戻った後は18時18分発の快速サンポート高松行きで本山駅へ。
DSC02678 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02679 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02680 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
1.5kmの道のりを歩いて、
DSC02681 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02682 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02683 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02684 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
到着!が、まあ当然というかすでに真っ暗となっております(^_^;)
こちらも閉門していなくて良かったです。
DSC02691 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02688 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02690 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02694 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
最後に360度カメラで撮影を!と思いましたが…。三角寺と同じで真っ暗な写真になるなと思いちょっと考えましたw
で、iphoneのライトをつけたままで撮影してみましたが、どうでしょうか?

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA


これなら少しはマシになったかなと思います(^_^;)

本山寺~ホテル到着~就寝まで

最後の寺をお参りしてホテルへと行きます。
本山駅から19時30分発の高松行きに乗り丸亀駅へ。
DSC02695 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02696 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
ちょこっと歩いて、
DSC02697 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
丸亀プラザホテルに到着!
DSC02699 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02700 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
DSC02701 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
と、その前に
DSC02698 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
コンビニに夜ご飯を買っておきますw
チェックイン後は
IMG_9557 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
買ってきた夜ご飯を食べて
IMG_9560 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち15回目(65番三角寺~70番本山寺まで)
そしてばったりと寝ました(^_^;)

以上、15日目の出来事でした!
ハッキリ言って今回は色んな意味で死にかけた一日でした(X_X;)
もし自分が通っていた獣道にスズメバチとか危険な生物がいたら、どうなっていたか分かりません。
とりあえずグーグルマップに頼りすぎている自分がいたことは確かなので今後はまず細い道をナビした場合は
疑うように心がけようと思います(-_-;)

しかし、極限状態というのも人生でそうそう遭遇するものではないのである意味今回はとても貴重な体験ができたのかな?
とも思ってます(こんな軽く考えていてはダメなんですけねw)
何にしても色々と自分自身、そして自然について考えさせられました。。。

さてさて、遍路は翌日へと続きます!それではまた明日もよろしくお願いします!


※四国八十八ヶ所霊場の詳細はこちらをご覧下さい。

また、遍路の周り方についてはこちらの四国88NAVIを使用しています。

2017/12/06 追記
11月に八十八カ所+高野山へ行き結願を達成しました。
下記のページにまとめましたのでご覧くださいませm(_ _)m
四国旅行記 八十八カ所霊場(お遍路)を無接待スタイルで区切り打ちした記録をまとめました!


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください