※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)

こんにちは、散花月です!

一人旅で巡る四国八十八ヶ所霊場 第16回目です!
前日でボロボロになった遍路でしたが翌日はどうなったのか…?
ご覧くださいませm(_ _)m
※1日目の内容はこちらをご覧ください。

チェックアウト~遍路開始まで

7時ごろ起床。
さすがに前日があったので早く寝たかいがありましたw
とりあえず、今回は結構駅に近い寺が多いので数を稼ぎまっす!
では、チェックアウトしていざ出発!
DSC02702 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
丸亀駅には8時前に到着です。
DSC02703 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)

第71番 弥谷寺

まずは71番から。
8時19分の観音寺行き普通電車に乗り、みの駅へ。
DSC02705 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02708 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
駅近くのバス亭で三豊市役所行きのバスを待ちます。
DSC02709 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02710 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02711 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑乗車するのは8時57分のバスです。

で、バスが到着して乗車。
DSC02712 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
約10分後、ふれあいパークみので降車です。
DSC02713 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02714 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
後は少し歩いて、到着!
DSC02715 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
さっそく門を撮影に行きます!が…。
DSC02716 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02717 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02718 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
こちら、バスで本堂まで行けるルートと階段でひたすら本堂を目指すルートの2種類があります。
で、結局私は階段を選択。
DSC02719 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02721 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02722 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02723 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
こんな感じの階段地獄が続くハメになりました(-_-;)
その数540段。しょっぱなにしてはハードです。。。

そんな中、途中で太子堂を発見。今回は先に太子堂へお参りして本堂へ。
DSC02725 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02726 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑太子堂内は撮影禁止だったので入り口のみ撮影です。

さらに階段を上ります。
DSC02727 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑モノレールがありました。現在は動いていないみたいですね。
DSC02728 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
そして、ようやく到着!
DSC02730 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02731 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
こちらの寺なんですが、何となく山城の天守閣へ行くような感じだったのですが
DSC02729 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
この看板を見て納得。城跡にお寺があるんですね~。
DSC02732 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
最後に階段を下りて行き門を撮影!71番、弥谷寺(いやたにじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第72番 曼荼羅寺

次の72番からは徒歩で進んで行きます。
約4.5km歩いて…
DSC02734 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02735 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02736 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02737 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02738 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02739 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02740 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02741 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02742 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
9時50分ごろ出発して50分後、10時40分ごろに到着!
DSC02744 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02743 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02745 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02746 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
72番、曼荼羅寺(まんだらじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第73番 出釈迦寺

お次の73番はここから近く(0.5km)です。
なのでそのまま歩いていき、到着!
と言っても坂の上だったので足はそこそこヤられたんですけどねw
DSC02747 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02748 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02749 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02750 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02751 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑「やわさかな声で案内します」のボタン。香川のお寺にはこれがあるんでしょうか?他県の寺には無かった気がします。
DSC02753 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02752 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02755 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02754 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
73番、出釈迦寺(しゅっしゃかじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第74番 甲山寺

74番へは坂を下り、平地を進んで行きます。
距離にして約3kmです。
DSC02756 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑眺めは最高♪でも足はボロボロです(-_-;)
DSC02757 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02758 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02759 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02761 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
大体35分歩いて11時35分ごろ、到着!
DSC02762 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02763 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02764 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02765 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02766 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
74番、甲山寺(こうやまじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第75番 善通寺

そして、やってまいりました75番です!
こちらのお寺を私が知らないはずもなく、
「ここまで来たか」とジーンとしてしまいますw
何せうどんめぐりでしょっちゅう善通寺駅に来ていればこのお寺を知らないわけはありませんからね(笑)

そんなわけでズンズンと進んで行きます。
距離にして約1.6kmです。
DSC02767 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02768 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02770 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
で、約20分後の12時7分ごろ到着!
DSC02771 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02773 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02774 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑本堂、太子堂含めて大きいお寺ですよね~。
DSC02775 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02778 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02777 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
75番、善通寺(ぜんつうじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第76番 金倉寺

さっきの善通寺を知っているならば、当然こちらも知っております(笑)
というか長田の近くですししょっちゅう横を通っていますからねw
なのでこちらもズンズンと進んで行きます…が。
DSC02782 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02780 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
お昼なのでうどんですw
善通寺近くの麺賊といううどん屋でかけうどんでっす!
IMG_9569 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑美味いっ!大盛りかけうどん+てんぷら2つで500円。うどんは最高です(^_^)v

お腹が膨れた後は善通寺駅まで歩きます。直接歩くのもアリだったんですが、
まあ電車のが楽なので(^_^;)
DSC02783 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑駅へ向かう途中では当然おしゃべり広場もあります。で、相変わらずの
DSC02784 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑むぎゅーちゃん。 (ノ)。・ω・。(ヾ)
DSC02785 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)

到着後、JRで金蔵寺駅まで行きます。
DSC02787 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02788 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02789 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
少し歩いて、到着!
DSC02790 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02791 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02792 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02793 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02795 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02794 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02796 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02797 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02798 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
76番、金倉寺(こんぞうじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第77番 道隆寺

次の77番も76番と同様、電車で向かいます。
金蔵寺駅まで戻り、そこから高松行きで多度津駅へ。
DSC02800 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02801 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
駅から10程度歩いて、
DSC02802 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02803 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑SLが見える通路を進んで行きます。
DSC02804 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
到着!
DSC02805 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02807 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02806 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02809 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02808 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02810 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02811 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑何気にハトが止まっていました。しかもなかなか逃げなかったのが妙に印象的だったです(^_^;)

77番、道隆寺(どうりゅうじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第78番 郷照寺

さらに78番も電車です。
いや~、駅から近い寺は本当にありがたいです(^_^;)
多度津駅まで戻り15時2分の高松行き快速で宇多津駅へ。
IMG_9574 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
IMG_9577 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02812 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02813 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
こちらも讃岐うどんめぐりではおなじみとなっていますねw
そこから15分程度歩いて…
DSC02814 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02815 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02816 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
到着!
DSC02817 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02818 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02819 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02820 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02823 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
78番、郷照寺(ごうしょうじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第79番 天皇寺

ついでに79番も電車です。
相変わらず、八十八か所の寺は山にあったり町中にあったりと極端ですw
まあともかく、まずは宇多津駅まで戻り一旦丸亀駅へと戻ります。
DSC02825 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02826 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
コインロッカーに入れた荷物を取りだし、16時18分発の高松壱岐普通電車で八十場へ。
あ、丸亀で荷物を取りに行ったのはこのまま帰るためです(^_^;)
DSC02827 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02828 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02829 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
八十場到着後はちょこっと歩いて、到着!
歩いて5分程度の距離にある寺はやっぱり最高です♪
DSC02830 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02831 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02832 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02836 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
↑ちなみに、こちらは神社と同じところにお寺がありました。伊勢神宮がある三重出身な私なので、一応参拝もしときます(^_^)v
DSC02833 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02834 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
79番、天皇寺(てんのうじ)!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

第80番 國分寺(未完)

そして、最後に80番を経て今回の遍路は終了です!
…ただ、正直迷ったんですけどね(^_^;)
もう足がボロボロなので79番で終了しても良いんじゃないか?と。
でも、次の寺も駅近くだったのでもう一寺!となりました。

というわけで、16時58分の高松行き普通電車に乗り國分駅へ。
DSC02838 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
IMG_9580 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02839 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
こちらも5分程度歩いて、到着!…ん?
DSC02840 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02842 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02841 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
さ、参拝時間外でした(T_T)
そういえばすでに17時を超えていたのを忘れておりました…orz
しょうがないのでこちらは未完として次回改めてお参りします!
…でも、ここで時間が分かっておいて良かったかも知れません(^_^;)
何せ次は朝5時から、とかそんなことを考えていたものですからw

國分寺~帰宅まで

さて、最後の寺が未完となったのでこのまま安く帰ろうとしました…が!
すでに高松からの高速バスでは津への最終電車には乗れなくなりました(-_-;)
仕方がないので今回はちょっとお高めで帰ります。
まあ、次回で最後だと思うので前祝いの奮発ですねw

とりあえず、一回坂出まで戻り
DSC02844 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02845 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
快速サンポートで岡山まで行きます。
IMG_9585-1 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
IMG_9588 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
相変わらずの立ち食いうどん屋でうどんを食べた後、
DSC02848 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
IMG_9591 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
新幹線で姫路まで行きます。
IMG_9594 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
IMG_9599 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
そこから19時56分の米原行き新快速で大阪へ。
DSC02849 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
DSC02850 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
そして環状線で鶴橋へと戻り、
IMG_9601 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
IMG_9604 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
最後に特急で津へ。まあ普通電車でも良かったんですが、欲望に負けてしまいました(^_^;)
IMG_9606 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
IMG_9610 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち16回目(71番弥谷寺~79番天皇寺まで)
以上、16回目の遍路でした!
これで79番まで周ったのでいよいよ次回で88番まで行けるんじゃないかと思います!
正直、書きたいことは山ほどありますがそれはあとがきに残しておきます(^_^;)

それでは、最後になるであろう次回の遍路もよろしくお願いします!

※四国八十八ヶ所霊場の詳細はこちらをご覧下さい。
また、遍路の周り方についてはこちらの四国88NAVIを使用しています。

2017/12/06 追記
11月に八十八カ所+高野山へ行き結願を達成しました。
下記のページにまとめましたのでご覧くださいませm(_ _)m
四国旅行記 八十八カ所霊場(お遍路)を無接待スタイルで区切り打ちした記録をまとめました!


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください