※当サイトには広告が含まれています。
広告ブロッカーによりレイアウトが崩れる可能性があります。
また、画像のイラストはChatGPTを利用している物もありますのでご了承下さいませ。

四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)

こんにちは、散花月です。

一人旅で巡る四国八十八ヶ所霊場 第19回目です!
いよいよ最後も最後です。
今回で高野山へ行き、遍路は終了致しますm(_ _)m
…正直、こんなにしんどいとは思っていませんでしたがw
それでは最終回です!
※2日目の内容はこちらをご覧くださいm(_ _)m

起床~バス乗車~南海難波到着まで

遍路最終日の3日は朝4時に起床しました。
というのも5時15分発の大阪難波行きの高速バスに乗るためです。
で、何故そんなに急ぐのかと言いますと…。
自分が早く帰宅したいのもありますが(笑)それ以上に鉄道側に事情がございます。

2017年11月3日現在、高野山への鉄道は実は台風21号の影響で途中までしか運行していないのです。
なので橋本という駅からバスで高野山へと向かうことになるのですが…。
3日ということもあって祝日。猛烈な混雑が予想されます(-_-;)
しかも高野山の大学(かな?)で文化祭が開催されるとのことで…。
これではさすがに10時とかの時間から高野山へ行くのはマズイわけです。
下手すると帰れなくなりますし(^_^;)

そんなわけで最悪な事態を想定して早朝からバスへ乗ります。
とりあえずホテルは4時30分ごろチェックアウト。一旦徳島駅へ。
DSC03115 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03116 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03118 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
そして、朝ごはん。遍路開始からお世話になっている松屋です。
DSC03117 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
IMG_9879 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑まさか、遍路開始まで終わりに至るまでここで牛丼食べるとは思わなかったですがw

朝ごはんを食べた後は5時15分の大阪行き高速バスに乗り一気に難波へ行きます。
DSC03120 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03119 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
IMG_9880 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
IMG_9885 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑FreeWIFI+コンセント使用可能です。
IMG_9888-1 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
IMG_9891 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
そして8時前に南海難波駅近くのバスターミナルに到着!
DSC03121 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
幸い、今回乗る電車は南海電鉄なので降車後、急いでエレベーターから駅へ。
そして、コインロッカーに荷物を預けていざ!

南海難波到着~高野山奥の院まで

まずは高野山まで行かなければいけません。
というわけで8時発の特急こうやで高野山…ではなく、終点の橋本駅まで行きます。
IMG_9893-1 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03122 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑やっぱり3日、祝日なので乗車客もたくさんいらっしゃいました。念のため、社内でトイレを済ませといて良かったです(^_^;)

8時50分前に橋本駅に到着。
DSC03123 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
そこから高野山行きのバスを待ちます…が。
DSC03124 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
まあこんな感じで渋滞ですw
しょうがないのでバスを待ち、そして乗車!
IMG_9897 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
ちなみに私は席の真ん中についていた簡易シートに座っております(^_^;)
まあ、乗れる時に乗っとかないと行けないかもしれませんしね。

そんなことも思いながらウネウネ山道をバスで上がっていきます。
…若干、酔いました(^_^;)
便意よりかはマシですけどねw

そして橋本駅を出発して約1時間後の10時25分ごろ、ようやく高野山のケーブル駅に到着!
IMG_9899 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
着いた後は即効で奥の院行きのバスへと乗り換えます。
IMG_9902 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
IMG_9903-1 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03125 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
で、やっとこさ到着!
DSC03127 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03126 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03128 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑こうやくん。でも私には遍路でおなじみの一休さんが好きです(^_^)v

後は奥の院の奥まで歩いて行きます。
DSC03129 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03130 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03131 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
歩いている間、ふっと遍路のことを思い出していました。
でも…感想は、「辛かったなぁ」で終わりでしたw
私の主観なんてそんなもんかと思いつつ、進んで行きます(笑)
DSC03132 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03133 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03134 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
そしてついに、奥の院の霊域手前まで来ました!
DSC03135 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03137 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03138 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03136 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
撮影はここまでで、後は橋を進んでお参りです。
で、戻ってきて360度カメラで撮影!

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA


これで、遂に遍路~結願~お礼参りまで全てが終了しました!
な、長かったです…。
一年という間でしたが、こんなにしんどい企画は初めてでしたw
そこらへんはまた「あとがき」で書いていこうと思いますね。

高野山奥の院~観光スポット巡りまで

さて、もうこれで後はやることが無いので帰れるんですが…。
もったいないですよねやっぱりw
てなわけで、高野山の有名な観光スポットを少し巡ってみます。
その前に
DSC03142 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
やっぱりおみくじw で、結果は
DSC03141 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
こんな感じ。幸運、来ると良いんですが…(^_^;)

とりあえず一度奥の院のバス亭まで戻ります。
DSC03143 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03144 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03145 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑道中には色んなお墓があり、有名な企業のもあったので驚きました。(あ、私高野山初めてですw)
DSC03146 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03147 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03148 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑季節なので、紅葉もきれいでした。こうゆうところは日本人だからなんでしょうかね(^_^;)

金剛峯寺

奥の院のバス亭から少し歩いて、一の橋口のバス亭に到着!
DSC03149 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
そこからバスに乗り、
IMG_9912 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
千手院橋のバス亭で下車。
DSC03150 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
ちょこっと歩いて、金剛峯寺に到着!
DSC03151 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03152 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
紅葉を見つつ、門をくぐり内排料を払います。
DSC03154 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03155 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03156 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03157 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03158 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
いざ!
DSC03159 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03160 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03161 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03162 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03163 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑途中でお茶とお菓子のお接待がありました。すでに結願している私なので接待最高!遠慮なくいただきますw
DSC03164 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03165 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03166 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)

霊宝館

金剛峯寺へ行った後はまたまた少し歩いて、
DSC03167 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
霊宝館に到着!
DSC03168 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03169 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
中は撮影禁止なので、外だけ撮影していざ!
DSC03172 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03173 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
感想ですが…素晴らしかったです。
入った瞬間の大仏様のインパクトやら、絵画のでかさ&素晴らしさがとても印象に残りました。
皆さまもぜひご覧いただくと良いかと思います。

壇上伽藍

霊宝館を見たその足でテクテク歩き、
DSC03174 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03175 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
壇上伽藍に到着。
DSC03176 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑デカイです。というかデカ過ぎてびっくりしましたw
DSC03177 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03180 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03181 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑金堂もまた然り。色々と大きい建物が多いですね~。
DSC03184 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)

大門

そして壇上伽藍を見た後はこれまた歩いて行き、
DSC03185 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03186 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03187 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
大門へ。…実は、前日2日間の遍路で結構足がやられております(-_-;)
でもしょうがないんです。バス来ないんですもん orz
歩いてる横を見ると大大大渋滞している有様ですしねぇ…。

そんなこんなで辛くなってきた足を動かして到着!
DSC03189 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03191 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑これもデカかったです。さすがですね~。

Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

徳川家霊台

大門を見た後は高野山ケーブル駅へと戻ります。
と、ついでに徳川家霊台を見たかったのでこれまた歩いて行きます。
DSC03188 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03194 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03195 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑途中で草もち、酒まんじゅうを買って軽いお昼ご飯です♪ 美味いですね~(^_^)v

…が、しかし!グーグルマップを頼りに徳川家霊台へとすすんで行った先には
DSC03196 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03197 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03198 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
この通り(-_-;) ここまで来てまだ私に山道を通らすのかこのナビは orz
とはいっても進むしかないので歩きます。
DSC03199 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03200 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03201 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
で、到着!
DSC03202 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03203 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03205 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03204 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03207 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03206 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)

女人堂

もう足がボロボロなのでこれが最後です。徳川家霊台から歩いてしばらくしたところなんですが…。
DSC03208 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
なかなかの距離だったので今の私には少し辛かったです(-_-;)
ともあれ、女人堂に到着!
DSC03212 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03210 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03211 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑この門を境に昔は女性が入れなかったんですね~。

観光スポット巡り~帰宅まで

遂に足が限界を迎えたところで帰宅です(^_^;)
ケーブル駅行きのバスへと乗り込み、ケーブル駅まで行きます。
IMG_9918-1 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03214 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
そこからケーブルカー…ではなく、バスで橋本駅へ。
DSC03215 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
↑帰りはそこまで渋滞していませんでした。まあ時間も16時ぐらいでしたしねw
DSC03216 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03218 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
後は行きと同じく特急こうやで難波まで戻り、
DSC03219 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03220 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03221 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
そこからいつもの近鉄難波駅へ行き、ちょっとした夜ご飯を食べて
DSC03222 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
IMG_9923 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
IMG_9921 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
18時20分発の名古屋行き特急に乗り帰宅っ!
DSC03223 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
DSC03224 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
久々の猫とダラダラして、終了!
IMG_9927 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)
IMG_9931 四国八十八ヶ所巡り 区切り打ち19回目(高野山奥の院~観光まで)

以上、18回目の遍路でした!
これで四国八十八か所は完全に終了となります。
またまとめ記事とかあとがきとか色々と今後は書こうと思いますが…。
この企画をやると毎度毎度「足への限界」を試されていた気がするのは気のせいでしょうかね?(笑)
ともあれ、人心地ついてホッと致しました。

以上、四国八十八か所霊場 1年間かけた区切り打ちでした!

※四国八十八ヶ所霊場の詳細はこちらをご覧下さい。
また、遍路の周り方についてはこちらの四国88NAVIを使用しています。

2017/12/06 追記
11月に八十八カ所+高野山へ行き結願を達成しました。
下記のページにまとめましたのでご覧くださいませm(_ _)m
四国旅行記 八十八カ所霊場(お遍路)を無接待スタイルで区切り打ちした記録をまとめました!


気に入った記事はシェアよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください